新潟市 新潟「旧齋藤家別邸」のお抹茶 明治期に海運で財を成し、新潟三大財閥のひとつにかぞえられた齋藤家。その四代目である喜十郎が、大正七年に建てた別荘が保存&公開されております。観光不毛の新潟市街では貴重なスポットである、豪商の迎賓館です... 24.06.27 0 新潟市
新潟市 新潟・白山「古町糀製造所」の甘杯 白山神社の鳥居前に伸びる ”カミフル” こと、上古町商店街。商業中心地たる賑わいが失われて久しい中、新たなまちづくりの取り組みが徐々に芽吹きつつある場所です。こちらもニューウエーブ店の一つ、つっても、... 24.06.27 0 新潟市
新潟市 新潟「はり糸」の地酒ケーキ 古町5番町にある湊情緒菓子処。ドカベン君の会心打の直撃を受ける老舗です。明治六年に「春花堂」として創業したのですが、町の人々には前身である「播磨屋」の糸蔵という店主の名の通りが良く、結局は「はり糸」と... 24.06.27 0 新潟市
新潟市 新潟「とんかつ太郎」の かつ丼 すべてのデブが愛するメニュー、カツ丼!昭和な蕎麦食堂の定番メニューとして日本各地に浸透し、玉ねぎ等と玉子でとじる煮かつ丼が一般的です。次いで、だいぶシェアは落ちますが、ソースカツ丼がありますね。出前用... 24.06.25 2 新潟市
新潟市 新潟「とんかつ政ちゃん 新潟駅前店」の並かつ丼 タレカツ丼の本場である新潟ですが、看板に掲げるお店はあんまり多くないようです。タレもカツもシンプルなものなので、意地悪くいえば、どこでも片手間に出せるからかもしれませんな。新潟市街で「とんかつ太郎」の... 24.06.25 0 新潟市
新潟市 新潟「丸屋茶寮」のさくらあんみつ 明治11年創業の老舗菓子店「丸屋本店」に併設された甘味処です。かつては堀端だったという古町の大通りに本店を構えております。店頭はだいぶ元気なさげに見えますが、和は上生から干菓子まで、洋は生菓子からショ... 24.06.25 0 新潟市
新潟市 新潟「あま太郎」のたいやき、玉子ケーキ これを掲げるお店はまぁ失敗がない ”甘党の店” シリーズ。自民党が弱っている今なら、そこそこ議席をとれるんじゃないか、我が甘党は!?散策中、なにやら気になるお店に通りがかってさ。駐車禁止って書いてある... 24.06.25 0 新潟市
その他・新潟 加茂「田辺菓子舗」の たなべのかりん糖 新潟駅の地場産品店「ふるさと」で購入した商品です。”越後の小京都”を掲げる加茂市の名物なのか。お土産を物色していたところ、やけに存在感のある、かりんとうが目に止まりました。デケェのよ! 一片が”ばかう... 24.06.25 0 その他・新潟
クチコミ 弘明寺の「陣屋」がオススメ! ★ サン さんからのタレコミ ★ 弘明寺に昔からあるとんかつ割烹です スタミナがたんまり効いたとんかつが実においしい 一発で風邪とかが吹き飛びます 何気にうまいのが刺身 しっかりした包丁さばきでコメ... 24.06.23 24.07.04 1 クチコミ
イセザキ周辺 関内「センタービーフ 横浜関内本店」の名物ビーフステーキライス 末広町にあるステーキライスのお店かつて、カレーの「キッチン」などが入っていたテナントです。こちらは、数年前、すでにブームは終息しつつあったローストビーフ丼の亜種のごときステーキライスを看板に開業して、... 24.06.22 6 イセザキ周辺
阪東橋 阪東橋「カフェ ヨシズミ」の なんちゃってティラミス 富士見川公園の向かいにあるステキカフェ。山手から移転してきたお店です。従来の下町喫茶に比べると、やや敷居の高いお店なので、その後どうかしらと心配しておりましたが、中高年を中心にそこそこのお客さんを掴ん... 24.06.22 4 阪東橋
お土産(甘) 京都・祇園四条「鍵善良房」の甘露竹 6月16日は和菓子の日!嘉祥という古の宮中行事に因んだ記念日なのですが、業界総出で盛り上げようという機運は未だ見えず。ちょうど通りがかった「京急百貨店」でも「鶴屋八幡」と「叶匠壽庵」だけが地味な限定菓... 24.06.22 0 お土産(甘)
新潟市 新津「新発田三新軒」の鮭の焼漬弁当 リニューアル記念ということで、駅ビルのネタから先にやっつけますね。「三新軒」は昭和3年に新津駅で営業を始めたお弁当屋さん。新潟駅の駅弁における中心的存在で、商品は構内各地の「NewDays」などでも購... 24.06.20 2 新潟市