2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。
ミナミ

難波「カフェ英國屋 なんばマルイ北通り店」のモーニングのC 

関西のターミナル駅周辺に多数出店しているカフェチェーン。特にお膝元の難波エリアではそこらじゅうで見かけますね。 どうやら英國屋ブランドの第1号店は心斎橋らしいのだけど、現本社はマルイ裏手にあるヨーロッ...
0
他・大阪

美章園「福田屋 大阪阿倍野店」の野根まんぢう

大阪高島屋地下の銘品百選コーナーに入荷しておりました。野根まんじゅうは高知県野根の名物で、現地のお店の大阪店が納入している商品みたいです。この支店も昭和24年から営業しているらしいので、すっかり大阪の...
0
他県

紀伊田辺「鈴屋菓子店」のデラベール

こちらも大阪高島屋の銘菓百選コーナーに入荷していた商品です。甲斐みのり社中が決して見逃さないであろう昭和なパッケージが魅力。”デラックス” という、今ではすっかり色褪せてしまった修飾の価値を、某マツコ...
0
スポンサーリンク
ミナミ

難波「インデアンカレー 南店」のインデアンカレー タマゴ入り

南地中筋にある昭和22年創業のカレー専門店。東京に進出してもう20年近くになるのか、この間にもだいぶ知名度が広がりましたよね。甘くて辛い、大阪カレーの源流です。現在、”本店” を掲げる店舗は無いようで...
0
他・大阪

天神橋筋六丁目「カルダモン」の牛厚切りカレー

商店街を散策していたところ、脇道に謎の大行列を発見! 覗きに行ってみると、カレー屋さんでした。せっかくなので、ミーハーな私もいただいてみることにしたのです。ご当地のうどんやカレーの文化は、せっかちかっ...
2
キタ

阪神梅田本店「ジェルソミーナ」のテゾーロ・ロッソ Ⅱ 

改装を経て、さらに楽しくなった阪神デパートの地下街。その目玉の一つであったイタリア伝統菓子のお店です。”日本初進出” とか ”日本全国でここだけ” みたいな煽りがいかにも臭ぇなと思ったら、案の定、愛知...
0
キタ

阪急うめだ本店「珍々堂」の錦マヨネーズ

大阪の各デパートに米菓を卸しているお店。本社はあいりん総合センターお向かいの高架下にあるらしく、ある意味せんべいよか香ばしいですな。阪急の販売ブースでは、ヲカンか昔ながらの量り売りのスタイルで営業して...
2
野毛・日ノ出町

日ノ出町「とんかつ檍」のメンチカツ

日ノ出町にもお店ができましたね。銘柄豚を使った分厚いとんかつをお手頃価格で提供する人気ブランドです。運営マニュアルが確立しているようで、独立まで長い修行を要した従来に比べ、飛躍的なスピードで店舗を拡大...
2
イセザキモール

カトレアプラザ「ポンパドウル」の下町クリームパン

伊勢佐木町にあるイートイン併設のポンパ。ほんとは隣の文明堂に入りたかったのだけど、この日はゆずっ子どもに占拠されてて、近づけませんでしたわ。一本裏にある伊勢佐木町店は、ついに閉鎖されるようですね。おそ...
2
野毛・日ノ出町

日ノ出町「永野鰹節店」の削節出汁パック

駅前にある、だしの専門店。以前は問屋街らしい風情の鰹節屋さんだったのだけど、先ごろマンションに建て替えたらしく、店舗部分も引っ込んで全く目立たなくなりましたね。そんな新店も単純に良かったねとは言えない...
0
ミナミ

恵美須町「カレーや マドラス」のカレー小

西のヲタク聖地、大阪日本橋。己が食費を削ってでもグッズや薄い本に使いたい紳士淑女が集まる街なので、周囲にまともな飲食文化は花咲かないのが常。しかし、さすがに大阪は少々事情が異なるようで、面白い庶民店も...
2
ミナミ

難波「元祖とんかつカレー カツヤ」のとんかつカレーB

アジアな観光客に大人気な「難波八阪神社」のすぐ近く。浪速区元町にある ”カレーの道一筋 60年” の専門店です。  元々はすぐ近くの別の場所で営業しており、自宅兼のビルに移転してきたばかりのようですね...
0
ミナミ

難波「北極」のあずき

なんば戎橋筋にある昭和20年創業のアイスキャンディー店。昔からガイドブックには必ず載ってる名物店ですよね。ただ、近年はどんな景気なのかな? インバウンドで大混雑している商店街の中では、やや浮いてるよう...
0
スポンサーリンク