昔はポルタでもあんまり陽があたっていなかった「玉泉亭」が、こんな行列常態店になるとはね!
やはり、横浜駅利用者は気軽な食事処を探すのに苦労してるんだな。

伊勢佐木町の本店と違い、ほぼ麺飯に特化したエクスプレス版の支店です。
区画の広さは、もうちょいなんとかしてやれなかったのかという小さなお店なので、ある程度の行列は仕方ないとしても、そもそもサンマーメンってやつは待ってまで食べたいもんなのかって思っちゃう昭和世代です。

サンマーメンにもお店毎に色んなスタイルがありますよね。
「玉泉亭」のものは醤油スープと塩餡のコントラストがイイ感じ。
ただ、調理スピードの都合なのか、だいぶ細い麺を使っており、それがドンピシャで出てくるわけでもないので、ややダルい仕上がりになっております。
でも、まぁ、こちらのメニュー中では安定してイケる方。

昭和店頭の蝋サンプルを想起する五目ワンタン麺。
こちらは塩スープがベースで、餡をほぼ感じないくらいの豚白菜炒めと彩り各種が乗っかります。
やっぱり細麺は茹ですぎなのよ。

ヤキメシもパラパラ通り越して、ザラザラな口当たり。
セットに半チャーハンがつく関係で、ある程度作り置きしたものを温め直すような運用なのかな。
私は大衆麺よか、むしろ炒飯に欠乏を感じる属性なのだけど、あえてのフルサイズ注文や、夕方の空いてる時間を試してみても、こちらではなかなかベストコンディションにはありつけないのが悩ましきところ。
コメント一覧