弁当

スポンサーリンク
お土産(辛)

京都伊勢丹の「はつだ」で和牛弁当 

修学院にある焼肉屋さんのお弁当。 伊勢丹地下の老舗・名店弁当コーナーで購入しましたよ。 ご飯の上に千キャベツと和牛を薄っすらまんべんなく敷き詰めたお弁当です。 並み居る雅な折詰の中で、この商品が一番人気というのも...
0
石川町

【閉店】石川町の「むらかみ」で幕の内弁当

4丁目のお弁当屋さん。 残念ながら、2023年2月19日をもって閉店です。 古いお店よね。 若干ヤバげな店頭を通りがかると、換気扇のところから油の匂いが漂い「うっ、ちょっと重てぇな」って怯むのだけどね。 良...
4
東京駅

グランスタ東京「金子半之助」の天丼

駅の改札内にある天丼弁当店。 日本橋の本店をはじめ、各地のショッピングモール等に出店する人気のブランドよね。 天丼弁当は三種類。 海老二本、柔らかいイカ、ナス、ししとう、海苔のネタは共通で、その他、ノーマルな天丼...
0
清水

清水の「いなりや 望」で桜えびすし

駅から歩いて10分ほどの住宅地にある持ち帰り用のお寿司屋さん。 清水のご当地弁当を探してたどり着いたお店なのよ。 お隣の「末廣鮨」が母体らしいのだけど、なんだかごっつい構えだなと思ってたら、地元を代表する有名店なんだっ...
0
新横浜

キュービックプラザ新横浜の「横濱たちばな亭」でかつ重弁当(大)

2階に入るとんかつ弁当店。 中さん、オススメありがとね。 「たちばな亭」というと、赤レンガ倉庫でオムライスを猛烈に焼きまくっているイメージでしたが、出自は東白楽のとんかつ屋さんで、かつて旧新横浜駅にも出店していた経緯が...
0
新横浜

 キュービックプラザ新横浜の「おむすび権兵衛」で味玉むすび

2階に入るおにぎり専門店。 関東ローカルのチェーン店ですね。 朝の新横浜駅において、なんなら「崎陽軒」の売場よか行列ができているのが、こちらのお店。 かつて、ほぼ毎昼食ってた事がありましたね。 その頃は痩せ...
0
大須

名古屋・上前津の「天むす 千寿」で天むす

大津通にある天むすの有名店。 名古屋といえば天むすのイメージでありますが、元々の発祥は津市で、こちらは”元祖”千寿からの暖簾分けなのだと聞いておりますよ。 んで、近鉄やエスカの千寿は津市系列だったのか! 名古屋で食べ比べできた...
0
名駅

名古屋の「松浦商店」で幕の内なごや

名古屋の駅弁といえば「松浦商店」 その歴史は江戸時代まで遡るようですね。 西口駅前に工場を兼ねたビルを構えておりますが、店頭販売はしてなかったわ。 他に直営小売店も見当たらず、ベルマート等の駅売店での販売が主にな...
0
他・名古屋

名古屋・森下の「地雷也」で天むす

出自はともかく、天むすはすっかり名古屋名物なイメージです。 でも、現地で食べ比べようと思っても、意外に選択肢が少ないのよね。 「にぎりたて」等のおにぎり店にならんでいたりはするのですが、看板商品として強く押し出しているのは「千...
0
新横浜

【閉店】新横浜の「サンマルコ」でオムライス弁当(ハヤシソース)

新横浜駅併設となる「タカシマヤフードメゾン」の閉店が近づいてきました。 コロナによる出張需要減の大波をもろにかぶった形らしいのですが、たしかに駅利用者が日常利用するには少々半端な規模の売り場でもありました。 一方、神奈川土産調...
2
上大岡

ウイング上大岡の「すてーき大地」で大地特製すてーき弁当

地下飲食街にあるステーキ弁当のお店。 その他、焼肉やハンバーグ、カレー等のお弁当も販売しております。 京急百貨店のデパ地下を前にした大変厳しい立地でありますが、おにぎりの「ひらしげ」と共に、気を吐くインディーズ店です。...
0
クチコミ

根岸の「有座」がオススメ!

★  匿名さんからのタレコミ ★ 根岸の駅からだと10分くらいは歩くのかな?根岸湾で釣りをする時、朝六時から営業のこちらでお弁当をいつも購入しています。注文も毎回、のり鮭弁当の一択。こちらの鮭は燻製焼き鮭との事、焼き加減もよく美味しい...
6
東京駅

大丸東京の「日本橋 弁松総本店」で並六赤飯弁当

弁松のお弁当を買いたいだけのために、東京駅で途中下車してしまう図。 一応、メカジキなんかも入っておりますが、メインのおかずは煮物です。 現代の飽食環境において「甘っ辛く煮たイモや野菜でメシを食え」と言われても、団塊ジュ...
0
クチコミ

白楽の「三琴茶屋」がオススメ!

★  匿名さんからのタレコミ ★ 東横線白楽駅の近くにあるお店です。以前は琴や三味線などの修理や販売を行なう和楽器のお店だったのが、リニューアル後はカフェとアートスペースへ生まれ変わりました。今日は金曜日と土曜日限定で販売のいなり寿司...
1
静岡

静岡駅の「東海軒」で幕の内弁当

静岡駅の駅弁といえば「東海軒」 静岡に鉄道が開通した明治22年から営業を続ける老舗です。 本社工場は登呂遺跡のすぐ近くにあるらしいよ。 JRの駅構内に専用の売り場が設けられております。 扱うお弁当の種類も多...
4
クチコミ

三島の「寿司割烹だるま」がオススメ!

★ fumm さんからのタレコミ ★ 何年も楽しく読ませて頂いております。 静岡県にも足を運んで頂く機会が多く、元静岡県民としてはいつも嬉しくレポを拝見しています。 今回ご紹介したいのは駅弁です。先日帰省した際に三島駅改札外のキヨスク...
1
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました