西武沿線 清瀬「小糸うどん」のお客様お持ち帰りパック 南口の商店街にある手打ちうどんのお店。ここら辺も武蔵野うどん文化圏なんだね。珍しい持ち帰り専門のうどん店に通りがかったので、夕飯用に買ってきました。パックには、うどん、汁、天ぷら、葱と七味の薬味を全て... 24.08.01 0 西武沿線
ニュウマン&シァル シァル横浜「勝烈庵」の からあげ弁当 地下の「勝烈庵フーズ」店頭に新商品の文字が!それがこの、からあげ弁当です。勝烈庵の揚げの匠が、さぞおいしい唐揚げを開発したんだろうと、ワクワクで蓋を開けてみたところ、お前ってば!お楽しみ弁当の端っこに... 24.07.30 2 ニュウマン&シァル
横浜そごう 「横浜そごう」のお弁当いろいろ 実のところ、我が家はもっぱら自炊派なのよ。私自身も台所に立つのは嫌いじゃない方なのですが、でも、毎日まいにち、買い物して、料理してというのが、いいかげん面倒でさ。昔よりもお弁当をやっつけることが増えま... 24.06.30 0 横浜そごう
新潟市 新津「新発田三新軒」の鮭の焼漬弁当 リニューアル記念ということで、駅ビルのネタから先にやっつけますね。「三新軒」は昭和3年に新津駅で営業を始めたお弁当屋さん。新潟駅の駅弁における中心的存在で、商品は構内各地の「NewDays」などでも購... 24.06.20 2 新潟市
関内・馬車道 馬車道「とんかつ 神楽坂 さくら」のロースカツ弁当 いつの間にか、とんかつ激戦区になっている馬車道界隈。そこそこのお手頃というか、ファスト以上、専門店未満の資本店は、なんだか中途半端に思えるんだけど、こちらのお店はなかなかどうして善戦しており、お昼時な... 24.06.10 0 関内・馬車道
ミナミ 大国町「かなたに」の元祖幕の内 明治35年創業の老舗仕出し店。新歌舞伎座などにもお弁当を収めているお店なんだって。家に持ち帰るお弁当を予約しておこうと、前日昼に「大阪高島屋」の支店へと立ち寄ったのです。そしたらさ、主力品の幕の内を3... 24.05.24 0 ミナミ
ミナミ 大阪高島屋「絹笠」のとん蝶 地下の銘菓百選コーナーで販売される商品。大阪に来ると必ず食べたくなるのは、たこ焼きではなく、とん蝶です!蒸したもち米で作る、ちまきのような軽食なんだけど、駅やデパートなどで広く販売されておりますよ。中... 24.04.27 0 ミナミ
イセザキモール 伊勢佐木町「崎陽軒 伊勢佐木モール店」のお赤飯シウマイ弁当 横浜市民の血肉であるシウマイ弁当が、めでたく誕生70周年なんだそうですよ。周年記念の企画があるんだか無いんだか。昨今の崎陽軒は通常品の安定供給だけでも精一杯な気もしますし、新たな未来を切り開く新作弁当... 24.04.17 2 イセザキモール
上野・御徒町 上野松坂屋「井泉 本店」の盛り合わせ弁当 とんかつの聖地といわれる上野です。浅草ほどではないかもしれませんが、たしかにとんかつ屋が目につきますし、戦前からの歴史をもつお店も点在しておりますね。昭和五年創業の「井泉」もその一つ。現在では、袂を分... 24.04.10 0 上野・御徒町
お土産(他) 京都「大徳寺 さいき家」のさば寿司だし巻弁当 新大宮商店街にある仕出し店。横浜の百貨店でも、たまの出張販売を見かけますね。こちらのお弁当はふっくらと大きく焼かれた、だし巻き玉子が魅力!かじるとおダシがじゅわっと滲み出て、私のような玉子好きにはたま... 24.04.04 24.11.18 0 お土産(他)
ジョイナス ジョイナス「根室花まる」の車石 伊勢丹のフードコートに入る立ち食い寿司。横浜駅土産の寿司折は毎回ここで頼めばええやんかってくらいにお気に入りだったのですが、ロシア問題や円安燃料高の影響を受けまくっているのか、内容や値頃感はだいぶ減じ... 24.03.22 0 ジョイナス
広島市 広島駅「むすびのむさし」の俵むすび ekie2階にあるお弁当区画、味彩通りの販売コーナー。商品は1階のイートインでも購入できますが、こちらの方がより種類豊富にならんでいるようです。家に持って帰る分を注文しておこうとに立ち寄ったのだけど、... 24.03.13 0 広島市
広島市 広島駅「驛むすび」の廣島上等弁当、炙り煮あなごめし エキエのお弁当区画「味彩通り」に入るお店。”ひろしま駅弁”こと「広島駅弁当」の系列店だと思われます。地元のお米を使ったおにぎりやおはぎなどの他、駅弁も販売しておりますよ。「広島駅弁当」は明治34年創業... 24.03.09 0 広島市