横浜中華街 横浜中華街の「順海閣 本館」で大手牵小手 戦後まもなく開店した「順海閣」あの「崎陽軒」のシウマイを開発したレジェンド職人さんの系譜として知られるお店ですよね。ぶっちゃけると、私は当店でまともに食事をした記憶がないんだよな。若い頃、大皿からヌル... 25.10.07 4 横浜中華街
神戸市 神戸・県庁前の「杏杏 諏訪山工房」で昼の中華粥セット 諏訪山にある中華粥のお店。下山手通にある「杏杏」の支店です。お粥なんかはこっちで仕込んでいるのかな?基本、朝からお昼すぎまでの営業だし、山の上だし、山の上だし、山の上だし、デブはなかなかたどり着けなか... 25.09.28 0 神戸市
伊勢佐木町 イセザキモールの「杜記」でホルモンと豆腐の四川風煮込み 3丁目にある四川料理店。中華街「杜記」の関連店としてオープンして、もう20年ちかくになるんだな。界隈のガチ中華の先駆けの一つとして、地域にすっかり定着しているお店よ。当初は香港式の焼物がウリだったよう... 25.07.29 2 伊勢佐木町
京急沿線 生麦の「マギーズキッチン」で香港焼きそばセット 安養寺のお隣にある茶餐庁。香港出身の気さくなお母さんがやっているお店です。長い歴史を持つ横浜中華街の影響が、市中の中華店にもじんわりと浸透していた横浜。ただ、そういう古いお店は急激に数を減らしており、... 25.07.10 0 京急沿線
横浜中華街 横浜中華街の「萬珍樓」で麒麟コース 往時の賑いを取り戻した横浜中華街。中国人団体客はあんまり見なくなった気もしますが、その代わりに店頭グルメを食べ歩く若いお客さんがさらに増えたような気もします。食べ放題店ばかりの大通りでは、老舗の「聘珍... 25.07.05 4 横浜中華街
横浜中華街 横浜中華街の「優味彩」で大根と牛モツ煮込 中華街の最果てにある香港料理店。関帝廟通りの一本外側。いちおう、太平道というそれっぽい名前はついておりますが、ここまで来ると飲食店はほぼ無いのよね。さすがに観光客もやってこないため、もっぱら地元の中国... 25.06.12 2 横浜中華街
横浜中華街 横浜中華街の「山東 2号店」で山東燒雞 遠方からの来訪者と中華街に遊びに行く時、食べたいものを聞いてみると「餃子!」とか「炒飯!」みたいな答えが返ってくることが多いようです。ぶっちゃけ、期待に応えるお店は無いんだよな!ガチな中国料理も身近に... 25.05.13 25.05.17 4 横浜中華街
長崎市 長崎・めがね橋の「竹林」で太麺皿うどん、水餃子 皿うどんと聞いて、我々がまず思い浮かべるのは、パリパリに揚げた細麺へ餡がかかる、かた焼きそばのスタイルよね。某リンガーの店舗拡大により、今や全国区で親しまれるようになった長崎名物です。ご当地では出前の... 25.05.05 25.07.15 0 長崎市
長崎市 長崎・五島町の「翠雲閣」で とり皿うどん(太麺) ご当地出身者にちゃんぽんのオススメ店を聞いみてみると、「四海楼」や新地中華街の有名店よりも、食べ慣れた近所の店が旨いんだよという答えが多いようです。地元横浜では古き町中華が新参大陸系にどんどん置き換わ... 25.05.05 0 長崎市
長崎市 長崎新地中華街の「京華園」でニラパンメン 今回の長崎行では ”ちゃんぽん禁止” の縛りで、食べ歩いてみました。じゃあ、何を食べるんだというと、パンメンなのです!長崎のパンメンについては、近年まで全く認知していなかったのですが、以下の記事を読ん... 25.05.02 0 長崎市
長崎市 長崎新地中華街の「福壽」で特製そぼろ皿うどん、ハトシ パンメン狙いで、もう一軒、長崎新地中華街のお店に入ってみました。正確にいうと、中華街を形成する十字路エリアの外郭部分に立地しております。現在は中心部もガラガラで、まっさんとズブズブな”魔法の鍋”の「江... 25.05.02 0 長崎市