その他菓子

スポンサーリンク
お土産

横浜中華街の「悟空」で急須月餅

中山路の外れにある「菜香」系列の中国茶店。2階に併設された茶藝館は、ビギナー向けの浅瀬を設けた中国茶沼の入口です。中華街には中国茶専門店がいくつか存在します。日本茶以上に多彩な味わいの中国茶ですし、難しい商品名を読むだけで、クオリティやお味...
0
沖縄お土産

那覇空港の「空人」で空人さーたーあんだぎー

今回の沖縄旅は球場ばっか廻って、買物の機会は少なかったなぁ。とりあえず、お土産バッグに入っていた細かなものを貼っておきます。この中には特にこれがおすすめっつーもんは無かったです。あとは太平通商店街の八百屋で、島らっきょうなどの野菜やたんかん...
0
沖縄お土産

那覇・市場本通りの「やまや」でムーチー

市場本通りのアーケードのあるお餅屋さん。沖縄のお餅屋さんは、お団子や大福などをズラリ並べる和式ではなく、もっと儀式的でストイックな内容よね。商品も丸餅を中心にあまり多くなく、黒糖やよもぎ、紅芋で色付けしたり、中にあんや黒糖を詰めたりする程度...
0
沖縄お土産

那覇・市場本通りの「外間製菓所」で手作り ちんすこう

市場本通りのアーケードにあるお菓子屋さん。近所にある松原屋が、広い間口にサータアンタギーなどをバカスカ積み上げてインパクトを放つ関係で、どうしても目立ちづらいのだけど、こちらも古くから営業しているお菓子屋さんです。どちらかというと地元のオバ...
0
沖縄お土産

那覇・牧志の「南島製菓」でミニこんぺん

松尾にあるお菓子屋さん。店頭がシックに改装されておりましたよ。こちらも昭和10年創業の古いお店です。琉球菓子の他、洋焼菓子も扱いますが、各種上生菓子やかるかん、どら焼き等、店頭の商品は和菓子の比率が高く感じますね。私、庶民感覚が魂の深い場所...
0
沖縄お土産

那覇・牧志の「末廣製菓」で巻がん、月餅

松尾にある老舗のお菓子屋さん「末廣」看板そのまま、モツ焼き屋になってるじゃーーーーーん!いやいや、マジなのかよ。たしかに闇夜に輝くネオンがサイバー風で、カッコイイお店ではあるのだけど、今回のお土産はここで調達しようと楽しみにしていたので、ガ...
0
高松

高松「筒井製菓」の天津フライ豆

マルナカスーパーの棚に並んでいた豆菓子。地元の多肥上町に工場があるメーカーです。名物の醤油豆にも使われているし、高松民はそら豆が好きなのかしらね?私も大好きでさ。顎関節症なのに、秋山真之を気取ってこの炒り豆をバキバキやっていたら、見事に歯も...
0
クチコミ

横浜中華街の「酥の宮」で美肌羹、カラフルもち団子

関帝廟通りにできた中国茶カフェ。「龍起茶房」が入ってた場所ですね。昨年末にオープンしたばかりなので、まだまだ認知されていない穴場です。果たして、通りがかりの観光客の目にとまるのか。一応、看板は出ているのだけど、今まさにカフェが営業中というア...
0
喫茶

横浜中華街の「ちーさんの家のマーラーカオ」でプレーンビッグ+マスカルポーネ

上海路にできた馬拉糕のお店。有りそで無かった専門店ですよ。長崎カステラのごとく、底にザラメを敷いたオリジナルの馬拉糕を販売。さらに台湾カステラよろしく、中を割って、クリームを挟んでくれるスタイルみたいなのよ。ベースのお味もプレーンの他、チョ...
0
お土産

横浜中華街の「翠香園 菓子部」で伍仁鹹肉

市場通りにある広東料理店の売店です。こちらはお菓子屋さんとして創業しているので、自家製の中華菓子に定評があります。中秋月餅の季節ですね!横浜中華街ではお土産品の定番品として、季節問わず販売されている月餅も、やはりこの時期が商いの最盛となり、...
4
お土産

横浜中華街の「重慶飯店」で番餅

売店の店頭で、真っ先に紹介されているお品。「とにかく番餅をカゴに入れろ、話はそれからだ!」という店側の熱意を感じます。中華なあんこを皮でくるんで焼きあげたお菓子で、散らされたくるみが風味やコク、食感を加えます。他店では一人前にカットして売ら...
2
お土産

横浜中華街の「重慶飯店 第一売店」で麻辣ところてん、マラカオ

大通りにある「重慶飯店」のお土産売店です。看板銘菓である番餅の他、各種中国菓子、お饅頭や焼売の点心類、ご家庭で中華街の味が楽しめるレトルトや調味料など、一通りのお土産が揃ってますよね。一等地ですし、利用されるお客さんも多いのではないでしょう...
0
お土産

横浜中華街の「菜香新館」で肉包、叉焼包、馬拉糕

レジ脇のお土産コーナーで買ってきました。中華な食品サンプルとか、月餅の型とか、誰が買うんじゃいと思う商品も置いてあって楽しいのよね。中華街では中くらいのサイズの肉まんです。具は塩味ベースで、肉の他にキャベツやしいたけが入り、ベーシックな味わ...
0
お土産

【閉店】横浜中華街の「同發新館売店」で金柑蜜煮

大通りにある同發の売店。生生流転の中華街の中では、時の止まったような感のあるお店ですが、イートイン喫茶同様にひっそりと面白い品をならべています。この時は春節の縁起物として金柑の蜜煮をパック販売してたのよ。ホントは大根の酢漬けとの合盛りにした...
0
お土産

【閉店】横浜中華街の「聘珍樓」で胡桃の飴炊き、豚肉と塩卵のちまき

年末の中華街では、焼物等の店頭特設販売が行われるのが風物詩です。もっとも、横浜市民の間でも、お正月のために中華街へ買い出しに行く行事が浸透しているかは疑問で、観光というよりは普段から中華街をよく利用しているリピーター相手の催しなのかなとも思...
8
お土産

【閉店】横浜中華街の「同發 新館売店」であずきもち

年の瀬の中華街は、お正月用のチャーシュー等を買いに来るお客さんで賑わいます。やはり地元の方が多いのかな? 馴染みのお店のものを行列してでも買っていく風景ですよね。焼物で有名な「同發」も、大晦日などは一年で最も混み合うのではないでしょうか? ...
0
スポンサーリンク