2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

デザート

阪東橋

阪東橋「茶房 ふわり」の米粉シフォンケーキ

山王町にあるヘルシー茶房。ショコラのお隣にあるこのお店の扉は、いつ開くのだろうか?そもそも営業しているのか、長らく謎の存在でありましたが、どうも営業日が限られているらしく、私の日常スケジュールとは接点...
0
ニュウマン&シァル

ニュウマン横浜「エリック・ローズ」のチョコバナナマフィン

ファッションやコスメの売り場のど真ん中に開放的なカフェスペースが設置されました。スタバ黎明期のメンバーであるエリック・ローズ氏が関わるブランドで、表参道に続く国内2店舗目なんだってよ。慢性的に茶処が不...
0
阪東橋

阪東橋 「カフェ パン・ケーキ」の もち包ポークフロスケーキ

サミットの斜向かいにあるカオスな台湾カフェです。 若い姉さんが気だるそうに番をしているのよ。「パンケーキ」という名のパンケーキ店という時点で、だいぶやっつけ。その他タピオカやスムージー、豆花、仙草ゼリ...
4
スポンサーリンク
阪東橋

阪東橋「カフェ・ショコラ」の かぼちゃのパウンドケーキ

ご近所の憩いカフェ。ちっこいお店だし、ゆっくりしてるお客さんも多いから、すんなり入れないこともあるのだけど、この日は雨降りだったこともあり、運良く空いてました~お店の片隅に置かれた水槽では一匹の金魚が...
2
仙台

仙台・勾当台公園「エビアン 東一北店」のチョコエクレア

「エビアン」はご当地のコーヒーメーカー「服部コーヒーフーズ」の創業店。当店もその名を冠しておるのですが、経営は別になっているようで、メニューも他のお店とは違うんだよな。三越の手前、東一番丁通りの商店街...
0
仙台

仙台「菓匠三全 広瀬通り 大町本店」の生パイ

皆さんご存知、萩の月。その本店は広瀬通りにありました。つっても、蔵王の飴屋として創業して、その後は大河原町を本拠としていたらしいので、仙台の老舗菓子店というよりは、昭和の銘菓戦争に大ヒット作をぶち込ん...
0
仙台

仙台「いたがき本店」の季節のフルーツとルイボスティー

創業明治30年という、仙台を代表する青果商です。足軽達が住んだとされる二十人町も、きっちり近代的に整理されましたね。かつては昭和な果物屋さん然としていた当店も、かっこよくリニューアルしておりましたよ。...
0
イセザキモール

伊勢佐木町「文明堂茶館 ル・カフェ」のパステルが最高!

「横浜文明堂」の売店奥にある隠れ家喫茶スペース。ここらでは一番好きなお茶処です。メイドさんらの対応も丁寧だし、なによりデザートがおいしいのがいいところ。席数はあんまり多くないので、伊勢ブラ中のジジババ...
0
松本

松本「翁堂 駅前店 喫茶室」のハンバーグ&ミートソース

「たぬきケーキを食べに行きたい」「・・・え? たぬ?何?」というのが、今回の松本行の諸端だったのであります。とりあえず、甲斐みのりは、もういい加減にしてくれよな!昨今、婦女子共が浮かれるレトロブームに...
0
西武沿線

保谷「アトリエ モンカヌレ」のモンカヌレセット

駅からちょっと歩いたとこにある、フランス菓子のお店。気さくで感じの良いお母さんが店番をしておりました。なんでも、フランス人の娘婿が作るカヌレが在日仏人の間で評判で、お店を構えるまでになったんだそうな。...
0
MM・桜木町

コレットマーレの「ディーン&デルーカ」の桃とカシスのリコッタクリームサンデー

お腹周りが豊かな我々は、健常な方々よりもだいぶ歩き疲れやすく、淀んだ眼で常にお茶処を探してしまうのです。しかしさ、スタバに座れたためし無しだな!なんなの、あの店は。客の大半がPCやノートを広げて、ボケ...
0
松本

松本「開運堂 kissa千豆」のプチガトー

開運堂といえば、ソフトクリームロボット!ソフトはやや気が抜けた巻き上がりになりますが、さすが精密機器産業の土地だけあるなという世界初の試みでしたね。いやぁ、まだ現役稼働中だったんだね。フレーバーは日替...
0
イセザキ周辺

伊勢佐木町「ソイカフェ」のAセット

長者町に出来た豆花のお店。以前、中華街で営業していたお店が移転復活したようです。基本、昼間は人っけ無い通りだしな。やってるんだかやってないんだか分からん店頭風景です。中に入ると券売機があって、そっから...
0
スポンサーリンク