軽食京都・祇園四条の「切通し進々堂」で上玉子トースト 祇園商店街の脇道にある喫茶店。 ルーツはパンの「進々堂」の暖簾分けだったりするのかな? 舞妓さん、芸妓さんの御用達として、雑誌等々に掲載されることの多いお店です。 ただ、店頭販売はともかく、喫茶として広く注目され... 21.02.13 2軽食
沼津沼津の「阿蘭陀館」でプリンカフェゼリー 上香貫三園町にある珈琲店。 沼津の「阿蘭陀館」といえば、ライバー的には曜ちゃんちのモデルになっているという下河原店が定番です。 でもね、私は食欲の方がわずかに勝っているヲタなので、冷凍オムレツに”YOU”とケチャ書きさ... 21.01.10 0沼津
横浜駅ニュウマン横浜の「ブラッスリー ルービン」でキューバ風ローストポーク 8階の映画館の入口にあるグリルレストラン。 「シティベーカリー」の系列店で、若干開店が遅れていましたが、その後の営業は堅調のようですね。 客席をざっと見渡すと、小金を持ってそうな若いお姉さんや奥様たちの姿が目立ちますよ。これま... 20.12.22 0横浜駅
沼津沼津の「ブルーウォーター」でメープルパンプキンアップルパイ 魚町にあるリバーサイドカフェ。 かつて沼津駅前を賑わわせた大繁華街も、郊外に新興するららぽ的なものに抗す力は無く、荒廃の文字が曇天から滴り落ちているような昨今。 しかし、一方で、次なる世代が様々な模索をしているところが... 20.12.19 4沼津
日本大通り日本大通りの「カグヤ」でマロンとクルミのタルト 海岸通りの古いビルに入るカフェ。 私もすっかり歳を取りまして、友人たちを横浜に観光案内するような機会はほぼほぼ無くなってました。 そうなると、特に買い物の用事もねぇ、山手らへん、港らへんには、とんと寄り付かねぇな! ... 20.12.16 2日本大通り
沼津沼津の「フレィヴァ」でフレイヴァスペシャル 大手町にある大人の隠れ家喫茶室。 無限の星の海から超新星を見つけ出す板垣さんのごtごとく、街角の風景から ”手作りケーキ” の文字を見逃さない私デブです。 仲見世商店街の脇道に見える「倉田印舗」のビルの地下。昔ながらの... 20.12.12 0沼津
日ノ出町日ノ出町の「チェア コーヒーロースターズ」でプリン 京急の高架下施設に入った自家焙煎の珈琲店。 旧売春街を現代アートの力で再生しろと無茶ぶりをして、はや15年。 この間、数多の作品展示が行われてきましたが、街中にはこれといったレガシーも残らず、結局は京急様が、高架下をど... 20.12.06 0日ノ出町
洋カフェ京都・河原町の「フランソア喫茶室」でレアチーズケーキ 旧マルイの裏手にある喫茶室。 こちらの建物はカフェでは初の登録有形文化財に指定されているそうです。 四条の大通りから、西木屋町通をちょっと下った路地裏に佇むお店。 パリーの香り漂う喫茶室であります。シックな配色、... 20.10.09 0洋カフェ
MM・桜木町桜木町の「ザ・シー」でポークソテー 「ニューオータニイン横浜プレミアム」内のレストランです。 皆さん、新型コロナな日々をいかがお過ごしでしょうか? 緊急事態宣言解除直後からの第二波がようやく落ち着いてきたような昨今でありますが、私は外食も含めて、あまり出... 20.09.08 2MM・桜木町
横浜駅ニュウマン横浜の「ブルーボトルコーヒー カフェスタンド」でブルーボトル羊羹 1Fに入ったコーヒースタンド。 カリフォルニア発、私ら田舎者が憧れるブランドでありますな。 清澄白河を皮切りに、都内の主要スポットをオサレに彩り、関西では京都、そして神戸。 その後に横浜へ出店してくれたことの価値... 20.08.06 0横浜駅
横浜駅シアル横浜の「カフェ・ド・ボワイヤージュ」で窯出し塩キャラメルパイカスター B1Fに入るパティスリーカフェ。 「ガトー・ド・ボワイヤージュ」のお店です。 シアル横浜は、地元発のブランドを多く誘致してくれた点がうれしいところ。 こちらも馬車道に本店があるお菓子屋さんです。 歴史はそれ... 20.07.21 0横浜駅
喫茶中華街の「悟空茶荘」で正山小種のチーズケーキ 中山路にある中国茶荘。 「菜香」系列の人気店であります。 近頃はタピを片手に散策するようなファストなスタイルが人気ですが、 中国茶を楽しみながらゆったりできるお茶処は、中華街でも数少ない存在となってきました。 ... 20.05.10 4喫茶
シーサイドラインブランチ南部市場の「葉山カフェ」で極厚たまごサンド 南部市場の新商業施設に入るカフェ。 その後「葉山珈琲」から名前が変わったんだな。 我々が ”葉山珈琲” と聞くと、サッカー元日本代表がやっているあのお店のことが、まず思い浮かびますね。 一方、こちらは大阪を中心に... 20.04.12 3シーサイドライン
センター北ヨツバコの「ベッカライ徳多朗」であんバター 駅前の商業施設に入る人気パン屋さん。 無理に延命させていた「都筑阪急」も、ついに閉店かぁ。 結局、街のコアとして南北に配した百貨店はどちらも立ち行かず、その代わり、作りすぎなんじゃねーかってほどの安いショッピングモール... 20.03.31 0センター北