神奈川県 江ノ島「玉屋本店」の玉屋パフェ 洲鼻通りにある羊羹の老舗。以前通りがかった際、お店の一角がカフェになっていたから、一度利用してみたいなと思っていたのよ。ご覧のように、有形文化財にも指定されている建物で、冬はちょい寒いんだけど、歴史あ... 25.03.18 0 神奈川県
仙台 仙台・愛宕橋「森民茶房」の麹の生甘酒 仙台駅の南東にある荒町のエリア。お寺が多く残る寺社街でもあるのだけど、奥州街道にあたる商店街の界隈は、かつて麹を独占的に販売する権利を与えられていた ”麹の街” でもあるんだって。世の不正は見過ごして... 24.12.19 0 仙台
仙台 仙台「村上屋餅店」の三色餅 仙台といえば、ずんだ餅です!駅のお土産売り場などは、すっかり若緑色に侵食されておりますが、ここまで注目されるようになったのは、それほど古い話ではないような気がしませんかね。もちろん、江戸の世から続く郷... 24.12.07 0 仙台
仙台 仙台・大町西公園「源吾茶屋」のお好み三色もち 広瀬川の辺にある「西公園」は、仙台で最も古い都市公園なんだそうです。仙台藩重臣達の邸宅跡から転用されたもので、後に櫻岡大神宮も移ってきました。神社の参道に建つこちらの茶屋は、公園開設当初から営業してい... 24.12.07 0 仙台
仙台 仙台・勾当台公園「餅いさの」の つきたて餅 かつて寺社街だったという本町は、仙台の政経中心部です。概ね格子状な周囲の街割りに対し、六差路も出てくるようなちょっと面白い場所で、なんらかのランドマークがあったのか、高低差があった頃の名残りかもしれま... 24.12.07 0 仙台
松本 松本「開運堂 kissa千豆」のプチガトー 開運堂といえば、ソフトクリームロボット!ソフトはやや気が抜けた巻き上がりになりますが、さすが精密機器産業の土地だけあるなという世界初の試みでしたね。いやぁ、まだ現役稼働中だったんだね。フレーバーは日替... 24.09.27 0 松本
池袋 【閉店】西武池袋本店「京・茶房TSURU」の抹茶白玉あんみつ 茶処に困る池袋駅。少し外れて穴場かと思った「みはし」なんか、平日でも鬼行列してたからな。むしろ、販売店裏のちょこっとなスペースしかないこちらの方が、忙しないぶん回転もよく、狙いやすかったのかも。先ごろ... 24.09.20 0 池袋
松山 松山・大街道「みよしの」の おはぎ 二番町にある甘味処。名物のおはぎを食べに立ち寄りました。大街道のアーケードの脇道にある、隠れ家のようなお店です。中も古い小料理屋のような渋み空間よ。店内飲食だけでなく、テイクアウトのお客さんも少なくな... 24.09.06 0 松山
松山 松山・上一万「六時屋」の大納言アイス 勝山町にあるタルトのお店。大通り沿いに観光バスも入れるような立派な本店を構えております。いやぁ、ビックリしたわ。入店直後に、なにやら大声でギャンギャンやってるのが聞こえてさ。地元のゴリラヤクザが因縁つ... 24.08.14 4 松山
松山 道後温泉「山田屋まんじゅう 茶楽」の抹茶プリン 皆さんおなじみの「山田屋まんじゅう」は愛媛のお菓子屋さんです。慶応3年に宇和で創業して、本店を残しておりますが、現在は松山市の北条エリアに本社工場を構えております。全国のデパートに広く展開する一方で、... 24.08.11 0 松山
松山 大街道「山田屋まんじゅう ロープウェイ街店」の冷やししるこ きら 松山ロープウェー商店街にある山田屋の直営店です。こちらは販売メインの小さなお店なのですが、窓際に若干のカウンター席も設けて、イートインが可能。決してゆったりはできませんが、鯛めし屋ばっかで、お茶所が乏... 24.08.11 0 松山
新潟市 新潟「旧齋藤家別邸」のお抹茶 明治期に海運で財を成し、新潟三大財閥のひとつにかぞえられた齋藤家。その四代目である喜十郎が、大正七年に建てた別荘が保存&公開されております。観光不毛の新潟市街では貴重なスポットである、豪商の迎賓館です... 24.06.27 0 新潟市
新潟市 新潟「丸屋茶寮」のさくらあんみつ 明治11年創業の老舗菓子店「丸屋本店」に併設された甘味処です。かつては堀端だったという古町の大通りに本店を構えております。店頭はだいぶ元気なさげに見えますが、和は上生から干菓子まで、洋は生菓子からショ... 24.06.25 0 新潟市