東村山東村山の「茶かわせみ」でフルーツ錦玉、冷茶 北山公園の手前にある憩いのお茶処。 菖蒲で有名な北山公園もその他の時期は概ねパッとしないし、わざわざ横浜からこのお店にやってくるニッチな旅人がどんくらいいるものか。おそらく測定不能な値ではないかと思われます。 良いお店... 22.06.14 0東村山
箱根箱根湯本の「茶のちもと」で結び文初花 商店街の外れにある御茶処。 同じ建物に入っている「ちもと」の経営です。 建物は昭和初期の渋い擬洋風建築ですが、カフェスペースは作ってからまだ10年くらいでしょうかね。中は売店の和とは趣が異なる、曲線を生かした近代的な設... 22.06.09 2箱根
川崎駅川崎モアーズの「茶工場・浜佐園」で煎茶セット 地下2階に入るお茶屋さん。 静岡市にある茶問屋の経営みたいなんだけれど、すぐ近所に同名の別会社があり、こちらの正式名称は「浜佐商店」になるみたいです。親戚筋なのかしらね。 こんなとこにお茶屋さんがあったのか。 モ... 22.05.19 2川崎駅
馬車道馬車道の「半どん」であんみつ 全国共済ビルの裏手にある焼鳥店。 昼の時間に出る ”甘味処” の旗が、気になっておりました。 元々「勝烈庵」の本店があった場所らしくて、こちらも関連店だったと記憶しているのだけれど、もしかしたら、その繋がりは切れている... 22.04.26 2馬車道
MM・桜木町ランドマークプラザの「おかげ庵」でしょうゆ団子 1Fの飲食街にある喫茶室。 「コメダ珈琲」が展開する和のブランドです。 遅ればせながら、やっと入店機会が巡ってまいりました! 全国的にもまだまだレアな和コメダです。 その後、だいぶ落ち着いてはきましたが、... 21.11.05 0MM・桜木町
横浜そごう横浜そごうの「虎屋菓寮」であんみつ 地下食品街に入る甘味処。 虎屋の販売コーナーの裏手へ、隠れるように設置されたイートインスペースです。 かき氷の最盛期などは、待ち客が見えることもありますが、食品街のガヤガヤの中では、だいぶ落ち着いた穴場の休憩スポットと... 21.07.14 0横浜そごう
ニュウマン&シァルニュウマン横浜の「トラヤ あんスタンド」であんパフェ抹茶 2Fに入る今風の「とらや」 新宿に1号店が出来た時は「わぁ」って思いましたが、ニュウマンにくっついて横浜駅にまで落ちてきてしまうと、だいぶ有り難みが減じてしまう、あんスタンドです。 個人的にはハンパに感じるのよね。 ... 21.06.30 0ニュウマン&シァル
お茶・甘味京都・丸太町の「すはま屋」で州濱セット かつてこの場所に「植村義次」というお店がありました。 きなこを蜜で練って作るお菓子、州浜の京都唯一の専門店。 地味なお菓子、地味な店舗。商品も3種類しかないような、こじんまりとした商いをご夫婦だけで守る体制でありましたが、閉店... 21.04.04 0お茶・甘味
お茶・甘味京都・千本今出川の「茶寮 センタマ」で雪餅 千本通りにあるお店。 お隣りにある「千本玉壽軒」が開いた甘味処を覗いてみました。 まだまだ、お客さんは少ないようで、オープンの札を下げつつ、扉は施錠されているというユルい営業状況でありました。 もとは歯医者さんだ... 21.03.21 0お茶・甘味
沼津沼津の「どんぐり」であんみつ 仲見世通りの脇道にある和風喫茶店。 ええ、ええ、知っておりましたとも。 ただね、あまりにネタフルすぎてさ。これを沼津土産として横浜の皆様に紹介するのは、なんだか負けたような気がして癪だったのよ!! 元々はお魚屋さんとして... 20.12.26 0沼津
お茶・甘味京都・寺町二条の「一保堂 嘉木」で抹茶、玉露、煎茶 京都旅行で必ず訪れたいのが、寺町通にある一保堂の本店です。 ご存知のように、茶の都でもある京都には、高名な茶商、数多の茶処が存在しますが、上質なお茶を安価に楽しめるお店としては、こちらの喫茶室が最高峰と言えますね。 京... 20.11.25 2お茶・甘味
お茶・甘味京都・祇園四条の「鍵善良房」でくずきり 祇園商店街にあるお菓子屋さん。 享保年間創業の老舗です。 今更、ご紹介するまでもない有名店ですね。 皆さんも祇園や八坂神社を訪れる際、何度も立ち寄られたご経験があると思います。 ドッシリと気品漂うお店の奥に... 20.10.30 2お茶・甘味
お茶・甘味京都・下鴨神社の「さるや」で申餅 神社の境内にある休憩所。 賀茂葵でお馴染みの「宝泉堂」が手掛けるお店です。 京の街なかにあって、実に東京ドーム3つ分もの広さを有する糺の森の原生林。サワサワと葉を揺らす風に、木々の間を流れる小川の清らかさ。実際、森内の... 20.10.17 0お茶・甘味
お茶・甘味京都・嵐山の「茶房 玄以庵」で晩柑糖 嵐山にある「老松」の支店に併設された甘味処です。 一口に京都観光といっても、エリアごとにそれぞれ異なる性格がありますよね。 嵐山は、平安以来のレジャーな別荘地として中心部の気位とは切り離されているのか、安易に開発されやすい環境... 20.10.02 0お茶・甘味
長者町長者町の「五条人糖水舗」で骨付き鶏肉飯 曙町1丁目の交差点にある香港スイーツのお店。 本土で500店舗以上を展開する大チェーン店なんだそうですよ。 その日本第1号店の出店場所が、中華街化が加速している伊勢佐木町界隈といういうのはまだ分かるのですけど、大通りで... 20.03.10 4長者町
他・東京都浅草の「ふなわかふぇ」で芋ようかんソフトパフェ 雷門の向かい側にあるカフェ。 芋ようかんでおなじみの「舟和」が手掛けるお店です。 大晦日は諸事情で両国に泊まったこともあり、せっかくなので、お江戸で初詣でもしてみるべかとタクシーですぐ近くの浅草寺にやってきました。 ... 20.01.23 0他・東京都