沼津沼津の「どんぐり」であんみつ 仲見世通りの脇道にある和風喫茶店。 ええ、ええ、知っておりましたとも。 ただね、あまりにネタフルすぎてさ。これを沼津土産として横浜の皆様に紹介するのは、なんだか負けたような気がして癪だったのよ!! 元々はお魚屋さんとして... 20.12.26 0沼津
お茶・甘味京都・寺町二条の「一保堂 嘉木」で抹茶、玉露、煎茶 京都旅行で必ず訪れたいのが、寺町通にある一保堂の本店です。 ご存知のように、茶の都でもある京都には、高名な茶商、数多の茶処が存在しますが、上質なお茶を安価に楽しめるお店としては、こちらの喫茶室が最高峰と言えますね。 京... 20.11.25 2お茶・甘味
お茶・甘味京都・祇園四条の「鍵善良房」でくずきり 祇園商店街にあるお菓子屋さん。 享保年間創業の老舗です。 今更、ご紹介するまでもない有名店ですね。 皆さんも祇園や八坂神社を訪れる際、何度も立ち寄られたご経験があると思います。 ドッシリと気品漂うお店の奥に... 20.10.30 2お茶・甘味
お茶・甘味京都・下鴨神社の「さるや」で申餅 神社の境内にある休憩所。 賀茂葵でお馴染みの「宝泉堂」が手掛けるお店です。 京の街なかにあって、実に東京ドーム3つ分もの広さを有する糺の森の原生林。サワサワと葉を揺らす風に、木々の間を流れる小川の清らかさ。実際、森内の... 20.10.17 0お茶・甘味
お茶・甘味京都・嵐山の「茶房 玄以庵」で晩柑糖 嵐山にある「老松」の支店に併設された甘味処です。 一口に京都観光といっても、エリアごとにそれぞれ異なる性格がありますよね。 嵐山は、平安以来のレジャーな別荘地として中心部の気位とは切り離されているのか、安易に開発されやすい環境... 20.10.02 0お茶・甘味
長者町長者町の「五条人糖水舗」で骨付き鶏肉飯 曙町1丁目の交差点にある香港スイーツのお店。 本土で500店舗以上を展開する大チェーン店なんだそうですよ。 その日本第1号店の出店場所が、中華街化が加速している伊勢佐木町界隈といういうのはまだ分かるのですけど、大通りで... 20.03.10 4長者町
他・東京都浅草の「ふなわかふぇ」で芋ようかんソフトパフェ 雷門の向かい側にあるカフェ。 芋ようかんでおなじみの「舟和」が手掛けるお店です。 大晦日は諸事情で両国に泊まったこともあり、せっかくなので、お江戸で初詣でもしてみるべかとタクシーですぐ近くの浅草寺にやってきました。 ... 20.01.23 0他・東京都
小田原ラスカ小田原の「ムーンカフェ」で焼きモンブラン 地下街のに入る「菜の花」の カフェ。 このエリアを歩けば否が応にも目に入ってくる菜の花ブランド。 昔、よく小田原に来ていた頃は気鋭のお菓子屋さんが頑張ってるな的に応援していたのですが、箱根あたりの菓子市場がすっかり席巻... 19.08.29 0小田原
喫茶中華街の「台湾九份」で九份芋圓 蘇州小路にできた台湾甘味のお店。 「青葉」のお隣ね。 日本一の中華街として、中華料理シーンの最先端を走っていてほしい。 そんな期待とは裏腹に、首都のブームが1、2周遅れで、ちんたらと流れてくる横浜中華街です。 ... 19.08.20 6喫茶
小田原小田原の「ういろう 駅前調剤薬局」で笑びごおりぷらす 駅前にある薬局・・・の奥の方にある甘味処。 せっかくだからジャンボおはぎを食おうぜと綺麗に改装した某岡西を目指したところ、まさかの定休日でさ!! そうなると、第二、第三の選択肢が思い浮かばない小田原駅前であります。 も... 19.08.08 0小田原
吉野町吉野町の「パーラーとやま」でクリームあんみつ 住宅街に隠れたほっこりカフェ。 私はたまに天神橋の「あおき」へ買い物に行くので、その途中に一服できる良き場所を見つけてホクホクなのです。 根岸米軍住宅の崖の下。 かつての暗黒風景が、小綺麗な住宅街へとガラリと変化... 19.08.06 0吉野町
イセザキモール伊勢佐木町の「文明堂茶館 ル・カフェ」でパステル2枚セット モールの1丁目にある「横浜文明堂」のカフェ。 パッと見は分かりづらいのですが、この販売店の奥に喫茶スペースが併設されています。 喫茶の中はだいぶくたびれてきましたが、女給さんたちの接客も丁寧だし、ゆったり落ち着ける雰囲... 19.07.30 6イセザキモール
東村山東村山の「茶かわせみ」でフルーツ錦玉 北山公園の入り口にあるオススメのお茶処。 ご当地ではそもそも、カフェ自体がとても貴重な存在といえます。 とにかく一服さえできれば大助かりなところへ、雰囲気良く、安価、丁寧、上質という得難い条件まで揃ってしまった良店なの... 19.07.11 0東村山
白楽・六角橋六角橋の「お茶の子 まめ」で白玉ぜんざい バス通りにあるお菓子屋さん。 小さなお店です。 中に入ると昔ながらの畳の小上がりがあって、独特な癒やしオーラを纏うお姐さんが、割烹着姿でちょこんと座って対応してくれますよ。 什器なんかも年輪を刻んだような味のある... 19.07.02 3白楽・六角橋