松山市 松山・上一万「六時屋」の大納言アイス 勝山町にあるタルトのお店。大通り沿いに観光バスも入れるような立派な本店を構えております。いやぁ、ビックリしたわ。入店直後に、なにやら大声でギャンギャンやってるのが聞こえてさ。地元のゴリラヤクザが因縁つ... 24.08.14 4 松山市
松山市 道後温泉「山田屋まんじゅう 茶楽」の抹茶プリン 皆さんおなじみの「山田屋まんじゅう」は愛媛のお菓子屋さんです。慶応3年に宇和で創業して、本店を残しておりますが、現在は松山市の北条エリアに本社工場を構えております。全国のデパートに広く展開する一方で、... 24.08.11 0 松山市
松山市 大街道「山田屋まんじゅう ロープウェイ街店」の冷やししるこ きら 松山ロープウェー商店街にある山田屋の直営店です。こちらは販売メインの小さなお店なのですが、窓際に若干のカウンター席も設けて、イートインが可能。決してゆったりはできませんが、鯛めし屋ばっかで、お茶所が乏... 24.08.11 0 松山市
新潟市 新潟「旧齋藤家別邸」のお抹茶 明治期に海運で財を成し、新潟三大財閥のひとつにかぞえられた齋藤家。その四代目である喜十郎が、大正七年に建てた別荘が保存&公開されております。観光不毛の新潟市街では貴重なスポットである、豪商の迎賓館です... 24.06.27 0 新潟市
新潟市 新潟「丸屋茶寮」のさくらあんみつ 明治11年創業の老舗菓子店「丸屋本店」に併設された甘味処です。かつては堀端だったという古町の大通りに本店を構えております。店頭はだいぶ元気なさげに見えますが、和は上生から干菓子まで、洋は生菓子からショ... 24.06.25 0 新潟市
東京 東村山「茶かわせみ」の むらさきあんみつ トトロにもでてきた八国山を背にする北山公園。何度か訪れているのですが、名物である花菖蒲の季節に当たるのは初めてだわ。むしろ、私のお目当てはこちらのお店でお茶することよ。公園手前の住宅地にあるお茶処です... 24.06.13 25.05.29 0 東京西武沿線
大阪市 淀屋橋「鶴屋八幡 大阪本店」の赤飯にゅうめんセット 文久3年創業。上方の御菓子司として高名だった「虎屋伊織」の技を受け継ぐ老舗です横浜のごとき蛮地にも、きちんとした上生菓子を届けてくれる信頼の大店よね。「鶴屋吉信」と同様に全国のデパートへ展開しているも... 24.05.24 0 大阪市
ミナミ NAMBAなんなん「甘党 もぐらや」のみたらしソフト なんばの地下街にある甘味喫茶。南紀白浜「かどや」の大阪支店がルーツで、天下茶屋に本店があるみたいです。こちらの支店も、なんば地下センター時代から入居している古いお店なんだそうですよ。店頭販売の他、奥に... 24.04.27 0 ミナミ
ミナミ なんばウォーク「甘党まえだ」のわらび餅、みたらし団子セット 三番街にある、こじんまりとしたお店。乳ボーロでおなじみの「大阪前田製菓」が展開する甘味喫茶です。大阪は意外と甘いものが目に入ってこない街なのです。なんでなんやろ? 代わりに、うどんやたこ焼き等の炭水化... 24.04.27 0 ミナミ
東京 上野松坂屋「みはし」の杏クリームあんみつ 地下にできた「みはし」の支店。デパ地下でのお買い物中、気さくに一服できるイートインコーナーです。広くはないけど、キレイだし、お姉さんの対応も丁寧で気持ちいいな。 「みはし」といえば、あんみつ!角形にた... 24.04.10 25.05.29 0 東京
那覇市 那覇・牧志「ホシのシズク」のドラゴンフルーツの黒糖ぜんざい 太平通り商店街にできた黒糖ぜんざい専門店。近年、首都圏でも増えている、今風かき氷店ぽき体裁よね。のうれん市場側の出口。よりによって、「上原パーラー」と「奥間青果」に挟まれるドベドベな環境では、若干の違... 24.03.24 24.04.11 0 那覇市