高崎高崎の「茶々」で焼きまんじゅう 美術館通りにある焼きまんじゅうのお店。 駅からも歩いてすぐだし、とりあえずはこちらのお店を利用すれば良いのだと思います。 メディアでも何度か見かける有名店ですね。 看板には ”元祖” を掲げておりますが、群馬広域... 22.05.21 0高崎
屋台中華街の「台湾美食 王府井」で胡椒餅 大通りの元「源豊行」の場所にある軽食売店。 コロナにもへこたれなかった「王府井」の比較的新しい系列店です。 まだまだ、焼小龍包が席巻している中華街の軽食市場。 中国なり台湾には、我々の知らない屋台食がまだまだ存在... 22.05.17 0屋台
高崎高崎の「オリタ焼きまんじゅう店」で焼きまんじゅう 市田町にある焼きまんじゅうのお店。 メディア露出も多いお店ですよね。 名物の焼きまんじゅうを食べようと検索すると、一番に出てくる候補かと思います。 でも、私は正直おすすめできないな。 地方のスナックでヤニ漬... 22.05.14 0高崎
お土産中華街の「重慶飯店 第一売店」で麻辣ところてん、マラカオ 大通りにある「重慶飯店」のお土産売店です。 看板銘菓である番餅の他、各種中国菓子、お饅頭や焼売の点心類、ご家庭で中華街の味が楽しめるレトルトや調味料など、一通りのお土産が揃ってますよね。 一等地ですし、利用されるお客さんも多い... 22.05.10 0お土産
大阪阪神梅田本店の「絹笠」でとうもろこしとん蝶 今回は雨に怯えながらの高校野球観戦となりましたので、球場で手っ取り早く食べられるものを調達しておきました。 滞在中に一度は食べたい、とん蝶です! 製造する「絹笠」は神戸にルーツを持つ和菓子屋さんですが、実はお菓子を一度... 22.05.07 2大阪
大阪阪神梅田本店の「大坂胡椒餅」で大坂胡椒餅 地下食品街に入る胡椒餅の専門店。 ひとくち餃子の「点天」による新ブランドみたい。 ぷっくり焼かれた胡椒餅です。 まさか、デパ地下に専門店が出来ていたとはな! 商品自体は数年前から試行錯誤しつつ販売していたよ... 22.04.23 0大阪
他・東京都ソラマチの「グランドカステラ」でハーフ&ハーフ 「なんだか知らないけれど、高島屋ですっごい行列してたから、買ってきたわよ!!」って。 まさか再び見えることになろうとは思わなんだ、この商品。 もらっても嬉しくない私的スイーツランキングにて、シフォンケーキやマクロビ菓子... 22.04.19 0他・東京都
大阪新梅田食道街の「YC」で日替わりモーニング 新梅田食道街にある珈琲通のお店。 ご当地の「山本珈琲」が運営している喫茶店です。 ちなみには反対側に「ニューYC」という姉妹店があり、そちらの方が若干キャパが大きいみたい。 高架下にある古~い飲食街の端っこ。 ... 22.04.16 0大阪
吉田町吉田町の「ウメヤキッチン」でメキシカンブリトー 中区っ子にはおなじみの「梅や」は卸を主体とするプロのお店の印象でありました。 以前ならお客が列ぶのも、せいぜい年末やクリスマスくらいだったのですが、昨今は特に何も無ぇ日でも店頭に人だかりができてたりするんだよね。 現場の若い声... 22.04.14 0吉田町
西口ジョイナスの「オスロコーヒー」でセムラ 横浜駅の地下街で人気な北欧カフェ。 さばねこさん、オススメありがとね! 某人民共和国ばりの人が煽るるメインストリートに立地するとはいえ、どんな時間に覗いても満席が続いているような状態で容易にとっつけなかった「オスロコー... 22.04.12 0西口
西口横浜駅の「シェーキーズ」でフライドポテト 西口にあるピザ食べ放題のアジト。 個人的には「オレ、コロナが落ち着いたらシェーキーズに行くんだ…」という、死亡フラグを立てつつ、未だ叶わぬ情勢なのです。 特に横浜店は狭ぇし、地下だし、若いのが佃煮になってるしで、どう考えてもデ... 22.03.31 4西口
お土産中華街の「大珍食品公司」で焼き立て大珍月餅、アウトレット福袋 中山路の外れにある「大珍楼」の点心工場。 週末午後の短い時間、店頭にてアウトレット品のワゴン販売を行うことがあります。 こちらもコロナ禍で、主力の業務品が捌けず苦労したみたいですが、内容お任せとなる点心箱のネット販売が... 22.02.08 0お土産
お土産【閉店】中華街の「聘珍樓」で胡桃の飴炊き、豚肉と塩卵のちまき 年末の中華街では、焼物等の店頭特設販売が行われるのが風物詩です。 もっとも、横浜市民の間でも、お正月のために中華街へ買い出しに行く行事が浸透しているかは疑問で、観光というよりは普段から中華街をよく利用しているリピーター相手の催しなの... 22.01.24 2お土産
戸塚ラピス戸塚の「亜煉路館」でタマゴトーストセット ラピスは東口の再開発に伴い、諸々のお店を収容した3つの再開発ビルの名称です。 長らく戸塚駅のシンボルとして頑張ってきた丸井が撤退。その後トツカーナもオープンして、だいぶショボくれてきたラピスですが、地下の飲食街等にはご当地らしいお店... 21.12.22 2戸塚