井土ヶ谷井土ヶ谷の「好」で卵入り生ラーメン 平戸桜木道路沿いにある工場直売店。 堀之内にある「正華」が自社製造の中華点心類を小売するお店です。 近年、工場の前で行っている直売が大人気で、そんならばと常設の販売店をいくつか開設するに至りました。こちらもその一つなのよ。 ... 21.01.27 4井土ヶ谷
加工食品東京の「肉まん研究所」から四川味噌まん 三河島にある中華饅頭店。 本場、重慶で修行してきた方のお店なんだってさ。 ネットで紹介記事を読んで、旨そうだなぁと思っていたこのお饅頭が、この度、お取り寄せできるようになったとの報! この先、決して降り立つ機会はないだろ... 20.06.02 2加工食品
お土産中華街の「頂好食品」で黒ぶたまん、月餅、ちまき 市場通りにある中華菓子と点心のお店。 ギラギラな観光料理店に埋め尽くされた中華街も、私が幼い頃はもっと生活感のある混沌とした風景だったように記憶しています。あの怪しさと汚さと、なんともいえない異国感を懐かしく感じることもあり... 20.05.21 10お土産
加工食品神奈川の「大珍食品公司」からおまかせオールインワンセット 横浜中華街「大珍楼」の点心工場です。 今回はネットショップから、巣ごもり応援の詰合わせBOXをお取寄せしました。 近年、大珍は工場の前でアウトレット品の定期販売をするようになっていました。お得値品もならび、普段目にしな... 20.05.12 0加工食品
お土産中華街の「聚楽」で黒あん大月餅 長安道にある中華菓子店。 ギラギラな中華街の中では目立たない小さなお店ですが、真面目な家族経営で頑張っています。 こちらは観光対応というより、地元の、さらにいえば中華街の身内の方々からの支持が厚いお店なんだよね。 ... 20.05.10 13お土産
イセザキモール伊勢佐木町の「茂園」で大根餅 イセザキモールの3丁目にあるお店。 扇町にある台湾点心工房直営の販売店です。 相変わらず、お店の若いお姉さんが、笑顔でグイグイとオススメしてきますね。 おじさんも、許されるものならば、その全部を買ってあげたいよ。... 20.04.15 2イセザキモール
阪東橋阪東橋の「祥瑞食品」で広式蝋腸 中村町にある点心工房。 なんだか、すごい穴場を見つけちゃった感が漂いますよね。 双葉公園という極小公園のお隣。集合住宅の1階です。 ここは私が知る限りの昔から、中華饅頭なんかの製造卸をしている小規模工場が入ってい... 20.04.05 0阪東橋
県立大学県立大学の「スエヒロ」で豚肉まん、手作りシューマイ 安浦町にある点心工房。 お向かいの「中華 末広」が手がける、中華饅頭のスピンオフ店であります。 我が家は中華街がチャリンコ圏内だってのに、わざわざ横須賀くんだりから中華まんを担いでくる必要があるのか? あるでしょう! ... 19.05.23 0県立大学
屋台中華街の「聚楽」で肉まん 長安道にある中華菓子のお店。 昔ながらの家族経営でがんばっているお店ですよね。 奥で手作りしているお菓子も良いのですが、今回は中華饅頭のご紹介です。 散策の途中に蒸したてを食べたいぜという当然の需要に対し、オスス... 18.11.13 2屋台
屋台中華街の「耀盛號」でチャーシュメロンパン 長安道にある中華食材店。 こちらは「菜香」のグループ店なので、信頼感がありますよね。 中華だけでなく、一部のアジア食材も含め、商品はほどよく揃っていますね。また、老干媽等のエッジの効いた調味料を早々にピックアップしたり... 18.08.28 0屋台
横浜観光修学旅行生に届け!【横浜中華街 マル得ランチのススメ】 横浜観光の目玉といえば、なんといっても横浜中華街でしょう! 美味しいものがたくさんありますし、お土産屋さんがズラリならぶようなスポットに乏しい横浜においては、観光におけるベタな楽しみのほとんどを中華街が背負っていると言えます。 中華... 18.07.05 10横浜観光
お土産中華街の「大珍食品公司」で年糕 レイトンハウスの近くにある中華食品工場。 「大珍楼」の系列なんですよね。 ちょっと前から、不定期のアウトレット販売をするようになったのですが、最近は週末の午後に固定されつつあるようなので、いっちょ覗いてみました。 ヲバ... 18.01.27 0お土産
他・伊勢佐木町【移転】翁町の「茂園食品」で肉まん、あんまん 翁町の大通りに出来た中華点心の販売店。 ☆さん、情報ありがとう! ドヤ街の至近で、元々は作業服なんかを扱っているお店だった場所。 ここで肉まん屋さんてのも唐突に思えるんだけど、昔から中村川の流域は中華街で働く皆さんの生活の場でもあ... 16.09.13 2他・伊勢佐木町
屋台中華街の「江戸清」でブタまん 大通りにある元肉屋。 マスコミの力はげに恐ろしい物で、 いつの間にか”肉まんといえば「江戸清」”という、 虚構のブランドが出来上がってしまいました。 ただ、これを支持する地元民は少ないと思います。 ”大きさ2倍... 15.08.25 6屋台