和菓子

他県

岐阜の「玉井屋本舗」で下剋上鮎

小山内スイーツセレクションを巡るべく、岐阜に行きたい気分が密かに盛り上がっているのです。信長の本拠でもありましたし、ちょいとイカれた気配も漂う彼の地。さて、いつものように横浜高島屋の銘菓コーナーをパト...
0
神戸市

センタープラザ東館の「えびらそば」で長寿飴

センタープラザの地下をパトロールしていると、蕎麦屋の店頭で手作り飴の販売をしているのが目にとまりました。明治43年創業という「えびら飴本舗」チャルさんのことではなく、生田の森の合戦の故事にちなんだ屋号...
0
横浜高島屋

横浜高島屋の「仙太郎」で あんころばし

あんころばしって商品、初めて見たかもな。”はらわたによしという” なんて、生々しきキャッチもついて、興味をそそられました。”ばし” ってなんだよな?!あんころ橋? ずいずいずっころばしの親戚的な?と、...
0
川崎市

川崎アゼリアの「住吉 川崎地下街アゼリア店」で厄除まんじゅう

川崎大師の門前にあるお菓子屋さん。川崎駅前の地下街にも売店を構えておりますよ。川崎土産の知名度筆頭は、やはり、くず餅ということになるのでしょうか。昔は味の素製造のカスで造られていたという、なんとも川崎...
0
大阪府

大阪国際空港の「浪速庵」で炙りみたらし

大阪名物のお菓子はなんなんだろうなと考えるのです。古来よりの商都でありますし、もうちょいなんか残っていてもいいんじゃないかと思うのだけど、お江戸同様に都市としての規模が大きくなりすぎると、ローカルな味...
0
横浜高島屋

横浜高島屋の「仙太郎」で竹の水、河内熟子

昨年来、ダイエットが絶賛進行中の私なのです。帰りに高島屋に寄っても、血涙を流しながら手ぶら帰宅する日が多いのですけど、もちろん、はかばかしき成果は出ておりませんよ!考えてみれば、こうして記事にする分だ...
4
佐世保市

佐世保中央の「松月堂」で入船、喧嘩ごま

四ヶ町商店街にある御菓子司。明治38年創業という、佐世保で最も古い歴史がある老舗菓子店だそうです。雰囲気があって、なかなか立派な店舗ですね。店頭には”長崎カステラ”ののぼりが出ておりますが、南蛮菓子や...
0
京急沿線

新子安の「桃太郎」で あん団子

第一京浜沿いにある餅菓子店。酒場の聖地である新子安でありますが、労働者にとっては甘味もまた密かな楽しみなので、昔ながらのお菓子屋さんも残っております。「桃太郎」は生の果実を求肥で包んだ季節の果実餅シリ...
0
長崎市

長崎・浜町アーケードの「亀屋饅頭」で長崎ちまき、かんころ餅

カステラのせいで、舶来菓子の街というイメージがある長崎です。しかし、カステラはもっぱら贈答用となり、洋菓子店も決して多くはないため、日常の菓子となると、むしろ餅饅頭店が意外に目に付くんだよな。長崎の台...
0
他県

鶴岡の「宇佐美煎餅店」で からからせんべい 

横浜高島屋の銘菓百選コーナーで購入したもの。からから煎餅は、庄内地方の伝統的な駄菓子の一つです。三角形に折り曲げられた甘い煎餅の中には、小さなおもちゃが隠れているという楽しいお菓子。昔からの民芸玩具な...
0
長崎市

長崎・めがね橋の「岩永梅壽軒」でカステラ一号、もしほ草、舶来焼

長崎といえばカステラよ!関東のデパートにも支店を出すような有名どころがずらり本店をならべる街です。ただ、京都の和菓子屋さんのように、奥の工房で職人さんたちがせっせと手焼きしているようなお店は、だいぶ少...
2