旅先

広島市

「広島名物 せんじがら」の食べ比べ(その2)

すっかり気に入ってしまった、広島のせんじがら。豚や牛の胃を素揚げして、塩などで味をつけた背徳のおつまみです。下戸な私でも、一旦開けちゃうとエンドレスに摘んでしまう魔力があるから危険なのよね。ほんとは福...
0
広島市

「広島名物 せんじがら」の食べ比べ (その1)

西区の福島町エリアを中心にホルモン食文化が根付いている広島。それら店頭に ”せんじがら” という見慣れない文字が掲げられていたのです。商標の関係か、”せんじ揚げ” や "せんじ肉" としても流通してる...
0
京都市

京都・今出川の「鶴屋吉信 本店」からIRONONAKA

お取り寄せの残分です。ネットショップ限定販売という、ご勝手最中がありました。パステル5色の小さな最中種に、USUBENI、KANARIA、WASURENAGUSA、GOHUNN、CHOUJIという表記...
0
京都市

京都・今出川の「鶴屋吉信 本店」から紅白観世井 

お上に共して遷都してきただけあって、関東では虎様が圧倒的バリューでありますが、こちらも京菓子界を代表する老舗大店です。商品は地元百貨店などでも手に入りますし、わざわざ本店に立ち寄る機会は少ないのでしょ...
0
高知県

高知・土佐新荘の「橋本食堂」で鍋焼きラーメン

嗚呼、憧れの鍋焼きラーメン。戦後、須崎に開業した「谷口食堂」が、冷めにくいホーロー鍋でラーメンを出前したのが事始めなんだって。港町であるご当地では、安くて旨くて体の温まる ”鍋焼き中華そば=鍋中” が...
2
高知県

高知・土佐新荘の「まゆみの店」でニンニクホルモン鍋焼きラーメン

須崎名物 鍋焼きラーメン。ピーク時からはやや数を減らしているようですが、市内にはまだ20軒以上の提供店があるようなので、ラーメンファンの皆さんはいろいろ食べ歩いてみるのも楽しいんじゃないかな。ただ、主...
0
高知県

高知・土佐新荘の「多田水産」で わら焼き 鰹たたき

須崎西ICの近くにある道の駅「かわうその里すさき」産直市場というよりは垢抜けぬ土産店や食事処等が複数寄り合うタイプの、あんまり大きくはない道の駅です。中に入ると、こころなしか焦げくせぇような⋯⋯2階の...
0
高知県

高知・土佐新荘の「横畠冷菓」で さかわの地乳あいす

高知では昔ながらのアイスクリンの人気が根強いようですね。日本で初めて発売されたのは横浜の馬車道といわれているので、あいすくりんという名称には馴染みがあるのですが、我々世代に共有する食経験となるともはや...
2
高知県

高知・土佐新荘の「ショップたけざき」で玉子焼

高知県民の玉子焼偏愛について、うかつにもノーマークで上陸してしまったのですよ。一応は関西の文化圏に連なるため、甘くしないタイプのだし巻玉子が特に人気のようですね。露骨には目立たず、しかし副菜としては通...
0
高知県

よっちゃれ 高知・須崎

鍋焼きラーメンが食べたかったのよ!!高知県中央に位置する、須崎市で生まれたご当地ラーメン。ラー博の復刻企画でいただいて以来、いつか現地で食べてみたいなと憧れていたのです。高知駅 → 須崎駅は、土讃線の...
0
高知市

戸惑い、あるいは高知モーニングの食べ歩き

なにはともあれ、カツオを食って&酒を飲んでというイメージが強い土佐の国。実は喫茶店のモーニング文化が根付いた土地であることを、皆さんはご存知だったでしょうか?私は今回初めて知りましたよ!高知市街を歩い...
4