宮崎市 宮崎「ファミリーおぐら 瀬頭店」の おぐらのチャンポン チキン南蛮で有名な「味のおぐら」に、もう一つ気になるメニューがありました。それが、チャンポン。皆さんご存知、長崎発のアレなのです。某リンガーハットのお陰で今日では全国規模の食文化になりましたが、こと九... 25.02.02 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「ファミリーおぐら 瀬頭店」のチキン南蛮 電車が全然来ねぇからさ!南宮崎から大淀川をテクテクと渡って、中心市街へと帰っていたのです。その途中におぐらの支店を発見! せっかくなので、ここに夕飯をやっつけることにしました。宮崎名物チキン南蛮の発祥... 25.02.02 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「おぐら 本店」のカツカレー チキン南蛮を名物とする「味のおぐら」その本店は、山形屋裏手の狭い路地に立地します。雰囲気のある、というより、お隣が倒壊しかけているような、すんげー環境なのよ。ご当地においては、中心市街といえど、なかな... 25.02.02 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「グリル爛漫」の特製チキン南蛮 宮崎名物のチキン南蛮。「おぐら」がその発祥店として知られておりますが、延岡で生まれた後に試行錯誤を経て今日の形に仕上がったようなので、どの時点に中興の祖を置くべきなのかは意見が分かれるところかもしれま... 25.02.02 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「フルーツ大野」のフルーツパフェ 花屋さんや果物屋さんもまた、夜の街に連なるお店であります。宮崎の一大歓楽街たるニシタチには、手土産や仕出し対応にとどまらず、夜遅くまでパーラー営業をする果物店が複数存在するようで、ちょっと面白く感じま... 25.01.30 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「フルーツ永野」のフルーツパフェ 山形屋の裏手に、品の良いレンガ小路が整備されております。四季通りというこの道沿いに、小洒落た今っぽいお店がいくつかならんでおり、面白げなのよ。こちらは若いお姉さんらでやっている果物屋さん。移転してきた... 25.01.30 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「恋史郎コーヒー」のティラミス カフェの数が街の文化指標になっているという説は、茶なぞ飲んでいる余裕が無い我ら横浜下町民に、グサリ刺さるご指摘なのであります。宮崎はどうかというと、これがけっこうあるんですよ。中心市街には、昭和な喫茶... 25.01.30 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「一平寿し」の大盛り、ハーフかに汁 県のイメージともども、いまいちパッとしない宮崎の食名物。お次は、これを目当てに全国からお客さんが詰めかけることがあるのだろうかという、レタス巻です。じゃって、レタスだぜ!? 今日では、廉価普及版のサラ... 25.01.26 25.01.27 6 宮崎市
宮崎市 宮崎「丸美屋」のレタス巻、ばくだんおにぎり ニシタチエリアをテクテクと探検していたところ、端っこの方に、夜から営業の渋いお弁当屋さんがありました。どういうお客さんが利用してるんだろうね?棚にならぶのは、自家製の揚げ物や量り売りの惣菜類、おにぎり... 25.01.26 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「九州パンケーキカフェ 宮崎本店」のパンケーキモーニングセット レタス巻の元祖で知られる「一平寿し」その二代目一平CEO氏が、広い世界へ羽ばたくべく、パンケーキ屋とか、高級食パン屋とか、コワーキングスペースなどを手掛けているみたいなのよ。いや、その前に実家の寿司屋... 25.01.26 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「お菓子の日高屋」のなんじゃコリャセット 橘通りにある、お菓子屋さん。気さくな上菓子からファミリーケーキ、チーズ饅頭等のお土産品まで、幅広く商うお店です。なにやら闘争中の法政大学のごとく、店頭がゲバゲバになっておりますが、ここまでアピールして... 25.01.26 0 宮崎市
宮崎市 宮崎駅「三角茶屋 豊吉うどん JR宮崎店」の天玉かうどん 昭和7年創業の「豊吉うどん」も、釜揚げうどん前から宮崎に定着しているうどん店です。奥野豊吉氏が旅先の大分で食べたうどんに感銘を受け、齢50で立ち上げた「三角茶屋」がルーツになっているようで、製法につい... 25.01.19 0 宮崎市
宮崎市 宮崎駅「味のくらや アミュプラザみやざき店」の からいも団子、ふかふか、黄娘 駅のショッピングエリアに入る郷土菓子店。たまに九州物産展とかでも名前を見かけることがありますね。お菓子屋さん自体、あまり出会わなかった宮崎散策。近年では、マンゴーを使ったお菓子やチーズ饅頭が有名になっ... 25.01.19 0 宮崎市