長崎市 長崎・思案橋の「珈琲 冨士男」でサンドイッチセット 冒頭にハイライトをもってきましたよ!今回の長崎旅で最も印象に残ったお店です。若い頃は朝から深夜まで旅先をみっちり食べ歩いた私ですが、昨今は朝が眠くってさ、ついホテルでダラダラしちゃう。もう昼前からスタ... 25.05.17 0 長崎市
長崎市 長崎・新大工町の「珈琲 冨士」でミックスサンド かつて大工さん達が住んでいたという新大工町は、小倉へと至る長崎街道シュガーロードの起点です。諏訪神社の鳥居前でもあるので、昔から商業が盛んな場所だったらしく、現在でも中心部のそれとはやや雰囲気の異なる... 25.05.17 0 長崎市
長崎市 長崎・観光通の「梅月堂 カフェフィーヌ」でシースパフェ カステラ屋がやたらとのさばっているせいか、ケーキ屋さんはあまり目立たない長崎の街。こちらはシースクリームの元祖として知られる市内一の有名店です。 明治27年に大浦町で創業したという老舗よ。現在は浜町の... 25.05.17 2 長崎市
クチコミ 長崎・めがね橋の「竹林」で太麺皿うどん、水餃子 皿うどんと聞いて、我々がまず思い浮かべるのは、パリパリに揚げた細麺へ餡がかかる、かた焼きそばのスタイルよね。某リンガーの店舗拡大により、今や全国区で親しまれるようになった長崎名物です。ご当地では出前の... 25.05.05 25.05.17 0 クチコミ長崎市
長崎市 【食べ旅・長崎】 長崎ぶるぶるデブ 横浜育ちの性ってやつか、港都に来ると妙に気分が上がる私です。魅力的な旅先として、一番に思い浮かぶのも長崎なのよ。もっと頻繁に訪れたいと思いつつ、そうならんのは、飛行機の便も市街へのアクセスも良好とは言... 25.05.09 0 長崎市
長崎市 長崎・浜町アーケードの「あじ盛」で皿うどん(太麺) 現在は陸に飲まれている出島の対岸に、魚屋や青果店が多く軒を連ねる築町商店街があります。その名の通り、海岸沿いの築地に置かれた港の商人街がルーツで、長い歴史を持つ ”長崎の台所” です。そんな商店街の小... 25.05.05 25.05.08 0 長崎市
長崎市 長崎・西浜町の「桃太呂 中央橋店」で長崎ぶたまん 長崎名物の豚まんをお土産に買ってきました。「桃太呂」は思案橋が創業の地で、現在は横丁の端っこにある店舗が本店格になっているようですね。角煮まんじゅうとは違って、対外的な長崎土産というよりは、飲んだ後に... 25.05.05 25.05.08 0 長崎市
長崎市 【食べ旅・長崎】 長崎新地中華街がなんだかヤバそう 旅記事が溜まりまくって、こまっちゃう!ということで、まことに恐縮ですが、これから始まる長崎編は、一年遅れの内容となりますことをご了承くださいませ。つか、わざわざ季節が合うように遅らせたんだもん! ←つ... 25.04.30 25.05.07 0 長崎市
長崎市 長崎・五島町の「翠雲閣」で とり皿うどん(太麺) ご当地出身者にちゃんぽんのオススメ店を聞いみてみると、「四海楼」や新地中華街の有名店よりも、食べ慣れた近所の店が旨いんだよという答えが多いようです。地元横浜では古き町中華が新参大陸系にどんどん置き換わ... 25.05.05 0 長崎市
長崎市 長崎・西浜町の「岩崎本舗 西浜町店」で大トロ角煮まんじゅう 万頭で豚バラ煮込みを挟んだ角煮まんじゅう。すっかり屋台街になってしまった神戸南京町でも人気のある商品ですが、やはり角煮が卓袱料理のメインを張る長崎の名物という印象が強いですよね。横浜中華街ではさっぱり... 25.05.05 0 長崎市
長崎市 長崎新地中華街の「京華園」でニラパンメン 今回の長崎行では ”ちゃんぽん禁止” の縛りで、食べ歩いてみました。じゃあ、何を食べるんだというと、パンメンなのです!長崎のパンメンについては、近年まで全く認知していなかったのですが、以下の記事を読ん... 25.05.02 0 長崎市