2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

ミナミ

ミナミ

難波「インデアンカレー 南店」のインデアンカレー タマゴ入り

南地中筋にある昭和22年創業のカレー専門店。東京に進出してもう20年近くになるのか、この間にもだいぶ知名度が広がりましたよね。甘くて辛い、大阪カレーの源流です。現在、”本店” を掲げる店舗は無いようで...
0
ミナミ

恵美須町「カレーや マドラス」のカレー小

西のヲタク聖地、大阪日本橋。己が食費を削ってでもグッズや薄い本に使いたい紳士淑女が集まる街なので、周囲にまともな飲食文化は花咲かないのが常。しかし、さすがに大阪は少々事情が異なるようで、面白い庶民店も...
2
ミナミ

難波「元祖とんかつカレー カツヤ」のとんかつカレーB

アジアな観光客に大人気な「難波八阪神社」のすぐ近く。浪速区元町にある ”カレーの道一筋 60年” の専門店です。  元々はすぐ近くの別の場所で営業しており、自宅兼のビルに移転してきたばかりのようですね...
0
ミナミ

難波「北極」のあずき

なんば戎橋筋にある昭和20年創業のアイスキャンディー店。昔からガイドブックには必ず載ってる名物店ですよね。ただ、近年はどんな景気なのかな? インバウンドで大混雑している商店街の中では、やや浮いてるよう...
0
ミナミ

大阪高島屋「福寿堂秀信」のストロング珈琲饅頭

地下食品街に入るお菓子屋さん。本店は帝塚山にあるようです。梅田あたりのデパートにも大きなブースを構えてるお店だよね。菓子屋が目立たない大阪では、立派な大店の一つだと思うのですが、特に全国区の名物がある...
0
ミナミ

難波「自由軒 難波本店」のミニ名物カレー付きサーロインステーキ

難波センター街にあるレトロな洋食店。明治43年創業、関西初の西洋料理店を謳う老舗です。今回の旅では庶民カレーを食べ歩く予定だったので、やはりこちらを避けて通るわけにはいかんよね。前に入ったのは、うん十...
0
ミナミ

NAMBAなんなん「甘党 もぐらや」のみたらしソフト

なんばの地下街にある甘味喫茶。南紀白浜「かどや」の大阪支店がルーツで、天下茶屋に本店があるみたいです。こちらの支店も、なんば地下センター時代から入居している古いお店なんだそうですよ。店頭販売の他、奥に...
0
ミナミ

なんばウォーク「甘党まえだ」のわらび餅、みたらし団子セット

三番街にある、こじんまりとしたお店。乳ボーロでおなじみの「大阪前田製菓」が展開する甘味喫茶です。大阪は意外と甘いものが目に入ってこない街なのです。なんでなんやろ? 代わりに、うどんやたこ焼き等の炭水化...
0
ミナミ

大阪高島屋「喜八洲総本舗」のみたらし団子、酒饅頭

地下食品街に入る行列店。十三に立派な本店を構えておりますね。私の中の ”大阪=みたらし団子” のイメージは、このお店の存在故かな。単独行の際は、箱で買っても食いきれないから我慢してたんだけど、いやいや...
2
ミナミ

大阪高島屋「絹笠」のとん蝶

地下の銘菓百選コーナーで販売される商品。大阪に来ると必ず食べたくなるのは、たこ焼きではなく、とん蝶です!蒸したもち米で作る、ちまきのような軽食なんだけど、駅やデパートなどで広く販売されておりますよ。中...
0
ミナミ

近鉄日本橋「ニューダルニー」のカツカレー

黒門市場の外れにあるカレー専門店。芸人がNGKの舞台の合間に立ち寄る店としても何度か紹介されておりましたね。カウンターのみの小さなお店です。従来は市場に通う男たちが、ささっと食っていくようなお店だった...
0
ミナミ

近鉄日本橋「うどん 大吉」の肉きざみうどん

黒門市場にあるうどん屋さん。こちらも師匠方が出番の合間に立ち寄るお店なんだって。旧来の市場の雰囲気を残すこじんまりとした店内には、地元のおっちゃん達がみちみちに詰まっており、お外のインバウンド狂乱とは...
0
ミナミ

近鉄日本橋「伊吹珈琲店」のモーニングサンド

黒門市場にある喫茶店。「丸福珈琲店」の親族がやってた支店が、平成になって独立したみたいですね。メインストリートの喧騒からはちょい外れる立地。こちらも、もっぱら地元民等の避難所として機能しているようです...
0
スポンサーリンク