宮崎市 宮崎・青島「アオシマ ブックス&パイナップル」のパイナップル丸ごと生搾りジュース 帰りの電車が来ねぇので!とにかく、どっかで時間を潰さなきゃならんのです。うどんは秒で吸っちゃったし、次は茶でもしばこうかと周辺を探してみたのですが、やはり選択肢は多くありません。南国風冷菓を推したい気... 25.03.04 0 宮崎市
宮崎市 【食べ旅・宮崎】 踊らぬ青島 謎の異空間「はにわ園」に迷い込み、難度の高さを叩き込まれた宮崎市街地の散策。やはり、ご当地での観光を満喫するにはレンタカーが必須なのかもしれないな。宮崎駅から約15kmの場所に、有名な青島があります。... 25.03.02 25.03.04 0 宮崎市
宮崎市 宮崎名物「チーズ饅頭」 7種類を食べ比べてみました 皆さんはチーズ饅頭をご存知でしょうか?チーズを具にした一口サイズの洋焼菓子で、目下、宮崎土産の定番品になっております。宮崎県は特にチーズの生産量が多いわけでもなく、なぜこれが名物になったのかはさっぱり... 25.01.19 25.02.26 0 宮崎市
宮崎市 宮崎山形屋「さくらんぼ」のフルーツパフェ ワシントニアパームが青空へと伸びまくっている宮崎。否応なく南国な雰囲気漂うご当地では、なんだかフルーツが食いたくなるわよね。果物出荷額ベースでは全国16位と、やはりビミョーな位置ではありますが、近年だ... 25.01.30 25.02.26 0 宮崎市
宮崎市 宮崎山形屋「宮崎美老園」の金印野路乃梅 荒茶の生産量で、首位となった鹿児島県。その1/9の規模ではあるのですが、お隣の宮崎県もまた全国4番目のお茶処です。だからといって、中心市街に日本茶文化を漂わせるお店が多いかというと、それはさっぱり目立... 25.02.22 25.02.26 0 宮崎市
宮崎市 宮交シティ「味のガンジス」のチキン南蛮カレー 地カレーというジャンルがあると思うのです。もちろん、ラーメンのように地域ごとにお味の多様性や共通スタイルがある例は多くはなく、むしろ繁華街やターミナルなど日常の傍らで長らく営業を続けているお店自体が神... 25.02.22 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「金城堂」の つきいれ餅 宮崎土産は何にしようか?もうちょい北の佐土原城下まで出向けば、鯨ようかんという渋い歴史菓子も残っているようですが、現在の中心市街は明治以降の都市なので、むしろ近代的な洋菓子屋さんの方が目立つような気も... 25.02.22 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「三徳饅頭」の酒饅頭、こ福 宮崎神宮へと歩いていく途中。対岸になにやらモクモクと湯気を吹き出しているお店が見えました。もはや、あんまりお店が残っていない江平商店街の和菓子屋さん。昔ながらの酒饅頭が看板なのか!!店頭で扱うお菓子は... 25.02.22 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「カレーショップばん」のチキンカレー 昭和54年開業。宮崎市初のカレー専門店なんだって。通し営業ですが、夜はあんまりお客さんがこないのかも。お店は末広東通りというニシタチエリアの外周部に立地しているのだけど、中心部からはちょい歩くし、どう... 25.02.22 0 宮崎市
その他・宮崎 【食べ旅・宮崎】 幻惑する「はにわ園」 すっかり胃が弱ったオッサンが泣きながら食べまくる旅シリーズ。今回は宮崎市にやってきました!いやはや、初めて訪れるし、何も知らん土地なのよ!私だけでななく、マンゴーを持ったそのまんま知事の顔しか思い浮か... 25.01.11 25.02.20 4 その他・宮崎
宮崎市 宮崎駅「宮崎駅弁当」で上等椎茸めし 大正14年創業という老舗の駅弁屋さん。宮崎駅の改札前に小さな店舗を構えておりましたよ。日本各地でどんどん数を減らしている駅弁でありますが、正直、県庁所在の鉄道駅としては、かなり弱い、つか、うちの地元の... 25.02.15 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「栄養軒」のラーメン ”宮崎ラーメン”というジャンルを全く認知しておりませんでした。やはり、久留米あたりにルーツがあるという豚骨ラーメンで、近年では濃厚タイプも人気らしいのだけど、昔からのお店はライトなスープが特徴みたいで... 25.02.15 0 宮崎市
宮崎市 南宮崎「きむら 大淀店」のラーメン 久留米にルーツがあるという宮崎ラーメン。こちらの初代は ”留守番の母さんがうっかりスープを濁らせちゃったら、これが意外に旨かった” という白濁豚骨スープ幕開け話が伝わる「三九」にて修行の後、ご当地に豚... 25.02.15 0 宮崎市