朝食京都・蹴上の「瓢亭 別館」で朝粥 南禅寺門前の歴史ある料亭。 京都におけるちょっとリッチな朝食処の定番ですね。 久々の京都だし、長く泊まれる旅でもないので、定番店をなぞろうというプランでした。そのため、エルマガジン社の諸々は、すべて家に残して、誘惑を断... 20.11.25 2朝食
お茶・甘味京都・寺町二条の「一保堂 嘉木」で抹茶、玉露、煎茶 京都旅行で必ず訪れたいのが、寺町通にある一保堂の本店です。 ご存知のように、茶の都でもある京都には、高名な茶商、数多の茶処が存在しますが、上質なお茶を安価に楽しめるお店としては、こちらの喫茶室が最高峰と言えますね。 京... 20.11.25 2お茶・甘味
お土産(甘)京都・烏丸御池の「亀末廣」で京のよすが、爽彩 時々の天候や体調等の変化により、予定通りの行程となりえないのが旅行の常。 加齢に伴い、主に間引く方向での修正が多くなりましたね。行く前は、あれもこれもと欲張るんだけれど、いざ、現地に入ってみると、身体が、主に胃がまるでおっつかんとい... 20.11.25 2お土産(甘)
お土産(甘)京都市役所前の「亀屋良永」で山月 寺町商店街の入り口にある和菓子店。 天保3年創業の老舗です。 「亀屋良永」といえば麩焼の御池煎餅です。 私も大好きなお菓子なのよ。上品な甘さとシュワッと溶ける軽い食感。日持ちもしますしお羊羹みたいに重くはないので... 20.11.25 0お土産(甘)
お土産(甘)京都・今出川の「虎屋」で運居のみち、イスパハン羊羹 虎屋のお菓子は京都土産たるか問題。 全国の主要な百貨店に入っているので、わざわざ遠くまで担いで帰る必要はないかもしれませんね。 つか、関東民的には、明治天皇にくっついて東京に出てきた時点で、すでにこっちのお店だという意識もある... 20.11.25 0お土産(甘)
お土産(他)京都伊勢丹の「上林春松本店」でお徳用ほうじ茶 銘茶コーナーに入る宇治のお茶屋さん。 間違い無き歴史と格式を持つ茶商であります。ただ、今日の商いの規模としては「一保堂」「福寿園」、さらには「丸久小山園」あたりの後塵をも拝する位置でしょうか? 近年では「福寿園」が伊右衛門でバ... 20.11.25 0お土産(他)
お食事京都駅の「原了郭」でカレーうどん 元禄16年に赤穂浪士原惣右衛門の一子が祇園に創業した剃髪店がルーツ。 その後は漢方由来の香煎を主に扱ってきたらしいのですが、現代では黒七味のイメージが強いですね。 スパイスを扱う関係で、近年カレーに手を出したという噂を... 20.11.18 0お食事
パン京都駅の「志津屋」でカルネ、 京都帰りの新幹線で何を食べるのか? 料亭のお弁当を予約しておくのもいいでしょう。 しかし、中年の弱った胃は、魅惑の京都旅行を終える頃、すでにザラザラなのよ。もうガッツリは食えないのよ。 なんか、軽くつまめるものの... 20.11.18 2パン
お土産(甘)京都タワーサンドの「ニコット&マム」でチョコレート しばらく来ない間に、京都タワーがリニューアルしていましたよ。 観光タワーにつきものであった昭和コテコテなお土産街は駅ビルとはまた違った今風テイストのショッピングフロアに生まれ変わり、地下には飲酒対応のフードコートができました。 ... 20.11.18 0お土産(甘)
洋カフェ京都タワーサンドの「マールブランシュ」で生茶の菓アイスバー 新生タワーの山門を預かる「マールブランシュ」は京都の有名な洋菓子店ですね。 つっても、オーナーパティシエの腕と商品の魅力でもって名を成してきたタイプではなく、飲食企業の一部門として大きくなってきたような印象かな。 かつ... 20.11.18 0洋カフェお土産(甘)
お土産(甘)京都伊勢丹の「伊藤軒/SOU・SOU」で福袋 京都でお土産のお菓子を見繕う際、便利なのが百貨店です。 内容的には、やはり高島屋はんが一歩手練ている印象を受けますが、京都駅隣接の伊勢丹も、私などから見るとまさに天国です。 先ごろのリニューアルで、老舗が次代に向けた試みもいく... 20.11.18 0お土産(甘)
お土産(他)京都伊勢丹の「湯葉弥」で福袋 いつの日か、お正月の京都に泊まって、ご当地の福袋商戦を荒らしたいというのが、ラッキーバッカーたる私の夢なのです。 実は今回、伊勢丹の地下で福袋を売ってるウィークにたまたま引っかかりました。もちろん、人気の品は売り切れた後だとは思うの... 20.11.18 0お土産(他)
麺類京都・一乗寺の「高安」でスジラーメン 東大路通にある人気のラーメン店。 京都というと、雅でハイソな食文化がラフレシアのように花開く地であります。 一方で古の伝統工業から今日のハイテクに至る職人達の街でもありますし、多くの大学を擁する学生の地でもあり、実際は... 20.11.06 0麺類
朝食京都・烏丸の「前田珈琲 本店」でスペシャルモーニング 烏丸蛸薬師にある喫茶店。 生活に必需ではない喫茶店の存在は、都市文化の成熟を示すバロメーターの1つだと思います。 ご存知のように京都にはあまたさぶらいたまいけるほどの喫茶カフェが林立しており、苫屋の煙もちらりほらりとし... 20.11.06 0朝食