旅先

長崎市

長崎・めがね橋の「匠寛堂茶房 玉響」のたまゆらセット

昭和60年創業のカステラ専門店「匠寛堂」ここは立地が良いんだよな。観光名所である眼鏡橋の袂。周囲にはろくにお土産店が無いので、ノコノコやってくる観光客をほぼ総取りできる仕掛けなのであります。当然、洒落...
0
長崎市

長崎・思案橋の「白水堂」で こももセット

桃カステラって、南蛮渡来のお菓子と中華の桃のモチーフが融合する、いかにも長崎らしい名物ですね。毎年、桃の節句が近づくと市民が狂気的に買いまくるという噂は聞いているのですが、我々観光客はドンピシャのタイ...
0
長崎市

長崎・崇福寺の「☆自由飛行館. かすてら珈琲.」の かすていらセット

長崎といえば、まっさんですよ。もちろん、福山じゃない方のましゃ、さだまさしです。一向に花咲かぬオッサンには、泣き笑いな、さだの詩が染みまくるんだよな!私の人生の中では、私が主人公だから(涙)     ...
0
長崎市

長崎・めがね橋の「岩永梅壽軒」でカステラ一号、もしほ草、舶来焼

長崎といえばカステラよ!関東のデパートにも支店を出すような有名どころがずらり本店をならべる街です。ただ、京都の和菓子屋さんのように、奥の工房で職人さんたちがせっせと手焼きしているようなお店は、だいぶ少...
2
長崎市

長崎・大波止の「文明堂総本店 江戸町本店」で特撰カステラ和三盆、さざれ菊、レモンケーキ

日本で最も有名なカステラブランドである”文明堂”おなじみ「カステラ1番 電話は2番♪」のCMは共同で出していたので、一つの会社なんだと思っていた方も少なくないと思いますが、東京や横浜をはじめ、各地に出...
0
長崎市

長崎・観光通の「福砂屋 浜屋百貨店」でビスコチョ

我々がデパートで御進物用に購入するカステラ。ご存知「福砂屋」です。寛永元年の創業とのことで、長崎カステラ御三家の中でもダントツに古い歴史をもつお店だね。本店は船大工町にあり、現在は歓楽街のど真ん中とい...
0
長崎市

長崎・めがね橋の「ニューヨーク堂」でカステラアイス

江戸中期から続く中通り商店街は、長崎で最も古い商店街といわれております。さすがにそこまで古い痕跡は目立たないのだけど、賑やかなアーケードとはひと味違って、昔からの庶民の営みが残っているような雰囲気なん...
0
長崎市

【閉店】長崎・市役所の「松翁軒 和菓子調進所」で水無月

本店の斜向かいに、松翁軒のスピンオフ店舗がありました。マンションの一階に入る、わりとモダンな造りの和菓子屋さんです。現在は概ねカステラ専業になっておりますが、松翁軒の長い歴史の中に蓄積された和菓子のノ...
0
札幌市

【食べ旅・北海道】 北大で大らかなロマンチシズムを育みたかった

腹ごなしのため、北大をブラブラ散歩しておりました。1876年に設立された「札幌農学校」を前身とする北海道大学。国立大学としては最多の12学部・19大学院を擁し、伝統の農学部をはじめ、医学、工学、理学な...
0
松山市

【食べ旅・愛媛】 とにかく甘い松山でした

天気雲翳ニシテ士気低シ。よりによって、梅雨真っ盛りな松山へやってきました。洗面所の鏡に映る超出腹・・・体重だけは同行2人分たっぷりある私です。この健康劣悪な身体を抱えて、遠出をする気力や体力がいつまで...
16
長野県

【食べ旅・長野】 安曇野のワサビがちっとも見えねぇ!

松本滞在中、安曇野にもちょこっと足を伸ばしてみました。ほんとは上高地に行きたかったんだけど、バス便が少なくって、席が確保できなかったのよね。渕東なぎさが描かれた大糸線に乗っかり、松本駅から30分弱で、...
0