2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

旅先

尾道

尾道「桂馬蒲鉾商店」の尾道ガンス

大正2年創業の老舗蒲鉾店。瀬戸内で定着している練り物文化。尾道で有名なのはこちらのお店みたいです。瀬戸内海産の生魚を手さばきして、保存料や化学調味料を使わずに製造。もちろん要冷蔵だし、横浜まで持って帰...
0
尾道

尾道「からさわ」のアイスモナカ

海岸通りにある手作りアイスクリームのお店。こちらも尾道の定番店ですね。天気も悪く、アイスを食うには肌寒い気温だったのですが、それでもイートインは満席だし、お客さんも次々訪れておりました。観光客に擦れす...
0
尾道

尾道「オオニシ」のブロイラー、とり皮

ご当地で珍味を扱う「オオニシ」の看板商品。各地の酒屋にて駄菓子とともに売られていたため、ちびっこたちにもおなじみで、広島県民のソウルフードにもなっているようですね。手羽先が一本ずつミッチミチにパックさ...
0
スポンサーリンク
尾道

尾道「田村食品」の芋菓子

広島のお土産屋さんで見かけた謎の商品。その名も ”芋菓子” よ!得体がしれんだけでなく、ずっしり重たいので容易に手が出なかったのですが、今回は大きなスーツケースを転がしていったので、無事に持ち帰ること...
0
他・広島

広島空港「麺屋 雄」の広島ラーメン、尾道ラーメン

ちょっと早めに着いてしまった広島空港。せっかくなので、旅の名残に何か入れてくかという話になりました。3Fの飲食街は「たちまち横丁」として、リニューアルしたばかりのようですね。広島らしい赤色を基調に、お...
0
他・広島

広島空港「オイスターファーム ヒロシマ」の生かきセット

2階の出発ロビーにあるオイスターバー。原爆ドームのとこに繋がれている、かき船「かなわ」の系列店みたいなのよ。かき船ってのは、かつて広島から大阪まで生牡蠣を舟に積んで売りに行ってた頃の名残りらしく、その...
0
広島市

広島「蘭楽堂」のバターカステラ

「長崎堂」に寄れなかったので、駅で買えるバターカステラを探してみました。「蘭楽堂」は安佐北区三入に工房を構えるお店で、主に道の駅や催事、通販などで販売しているみたいです。今回はエキエお土産売り場の最奥...
0
広島市

広島駅「ボストン」の広島バターかすてら

エキエおみやげ館に入る洋菓子店。大正12年創業の老舗らしく、本店は土橋にあります。元々はアメリカ菓子のお店とのことで、生菓子ではパイ類が旨そうなんだよな。もっとも、いたずらにレトロ路線を守るだけのお店...
0
広島市

広島駅「御菓子所 高木」の酒々

エキエおみやげ館に入るお菓子屋さん。本店は十日市にあり、「平安堂梅坪」と共に百貨店の売り場にならぶことの多い、地元の大店です。上生菓子なんかも姿良く作られているのですが、代表銘菓はオーソドックスな最中...
0
広島市

ホテルグランヴィア広島「ディッシュ パレード」のひろしま味朝ごはん

気力、体力が乏しくなってきた昨今。旅の拠点は駅直結に勝るものなしとしみじみ感じるのですよ。情けねぇけどさ・・・広島のように駅ビル機能が充実している場所なら、ことさら価値の高まるグランヴィア。駅前には何...
0
広島市

ホテルグランヴィア広島「グランヴィア ラウンジ」

今回はラウンジが利用できる宿泊プランでした。ホテル最上階からまばゆき線路を見下ろす、JR系らしいロケーション。17:00で茶→酒へと切り替わるようですが、できれば、どちらも覗いておきたい好内容です。な...
0
広島市

広島駅「むすびのむさし」の俵むすび

ekie2階にあるお弁当区画、味彩通りの販売コーナー。商品は1階のイートインでも購入できますが、こちらの方がより種類豊富にならんでいるようです。家に持って帰る分を注文しておこうとに立ち寄ったのだけど、...
0
広島市

広島・本通「ひろしま夢ぷらざ」でお土産いろいろ

本通り商店街にある、市町村情報センター。広島の駅ビルには大規模なお土産売り場が設置されており、大抵の商品はそこで揃います。でも、せっかくなので、もう一歩ローカルに踏み込んだ、道の駅的な物産も見てみたい...
0
スポンサーリンク