旅先

愛媛県

愛媛・内子「琴松堂」の ゆずっ子

「いよてつ高島屋」の銘菓コーナーで購入した商品です。買いまわるのが難しい県内のお菓子を集めてくれる高島屋は、さすが心強いな!愛媛と聞くと、松山や宇和島など、海辺のイメージが強いのだけど、実はほぼほぼ山...
0
松山市

松山市「アサヒ」の鍋焼玉子うどん

うどん食いで知られる四国の民。ここ松山の名物として挙げられるのも、やはりうどん、それも鍋焼きうどんだというのです。戦後の食糧不足のうんちゃらとか、漁師が身体を温めるなんちゃらとか、いくらでもストーリー...
2
松山市

松山市「ことり」の鍋焼きうどん

松山鍋焼きうどん、もう一つの有名店は、銀天街のアーケードに繋がる細い路地に立地します。「アサヒ」からも、こんなに近いのかよって場所で営業しててさ。単体でも珍しい鍋焼うどんの専門店が、至近に並び建ってい...
0
松山市

松山・大街道「西道」の煮込みラーメン

二番町にあるラーメン店。思いの外、賑やかだった松山の歓楽街にて、翌朝まで眠らない営業しているお店。狭くて簡易な店内では、どこぞで飲みすぎて伸びた客と、ヒゲのおっちゃん店主が迎えてくれました。いわゆる豚...
0
松山市

松山・古町「白石本舗」のすや醤油餅

松山名物の醤油餅。その由来は、藩主であった久松松平家の祖まで遡るともいわれております。「一六タルト」等の大手も扱っているお菓子ですが、タルトや坊っちゃん団子に比べるとだいぶ地味なので、対外認知はイマイ...
0
新潟市

新潟「東来順」のインドカリーセット

今回の食べ旅の心残りは、新潟町場の中華飯店、麺飯食堂を巡れなかったこと。観光露出はしませんし、ラーメン専門店の影に隠れがちな世相でもあるのですが、ご当地の餅菓子店同様、濃いめの文化を漂わせた中華店が、...
0
新潟市

新潟「聖龍」の聖龍ラーメン

”ラーメンの街” のイメージは決して強くないんじゃないかと思うのだけど、家計調査でのラーメン支出額が、実は山形市とトップを争う新潟市。そう言われてみれば、街中にラーメンを扱うお店をよく見かけたような気...
2
新潟市

新潟「三吉屋 駅南けやき通り店」の中華そば

県内各地から精鋭が集められた新潟五大ラーメン。その一つ、お堀端の屋台から生まれたという新潟あっさり醤油ラーメンこそが、新潟市街生粋のお味かもしれませんね。代表店「三吉屋」の末弟が営む駅南支店にやってき...
0
新潟市

新潟「ラーメン東横」の特製野菜味噌ラーメン

新潟五大ラーメン。本来なら、それぞれの代表格を2、3食べ比べてみたいところですが、そんなことしてたら旅がラーメンまみれになってしまうので、表面を舐めるにとどめます。五種類は多すぎるんだよ!この日は新潟...
0
新潟市

新潟「ちょび吉」の ど生姜ラーメン

新潟五大ラーメンの一つ、長岡生姜醤油ラーメンは関東でもたまに見かけるようになりました。発祥店であり、この分野では頭一つに抜けているといわれる「青島食堂」はアキバ近くにも出店して大人気。本拠である長岡だ...
0
新潟市

新潟「聖龍」のカレーラーメン

新潟五大ラーメン、最後の一つはカレーラーメンです。本来、四大ラーメンだっところにねじ込まれた変わり種で、これも三条あたりの文化らしいのです。ラーメンにカレーをかける天井低めな料理なので、新潟市街でもあ...
0