横浜橋商店街横浜橋商店街の「天ぷら 豊野」で焼肉丼とエビフライ 商店街の入口にある揚げ物の楽園。 ガツ盛りの天丼で、ハマの下町に名を轟かすお店です。 新型コロナで世情安らかではない最中の大復活。そして我々の心の中に、クエスチョンマークのかき揚げにできるくらいの謎を振りまいた謎のパス... 20.11.11 2横浜橋商店街
阪東橋阪東橋の「せんだい」でラーメン 人妻ヘルスの階下にある、私、お気に入りのラーメン店。 資本系と呼ばれる家系ラーメン店が全国各地に進出していると聞きます。 セントラルキッチンで調理されたスープはぼちぼち以上を確約されているので、まだまだいまいちラーメン... 20.11.11 6阪東橋
他・伊勢佐木町蓬莱町の「なまらうまいっしょ!」で特上国産本ロース豚丼 ぶっこわしてる旧横浜幸銀信組の向かいにできた十勝豚丼専門店。 本店は本厚木の駅前にありますね。 豚丼ブーム。ありましたねぇ。 もう10年ぐらい前になりますか。首都圏にもバーっと店舗が広がっていった流れでもって、豚... 20.11.03 0他・伊勢佐木町
新横浜新横浜ラーメン博物館の「八ちゃんラーメン」でラーメン 福岡、薬院駅近くにあるラーメン店。 私、恥ずかしながら福岡未踏なんですよ。 美味しいものがいっぱいあるらしいし、なにより美人が多いというのを漏れ聞くところであります。ただ、その表層を舐めるべく3、4泊する場合、食べてる... 20.11.03 0新横浜
横浜駅ニュウマン横浜の「ザ・シティ・ベーカリー」でベーカーズマフィン 3Fに入るべーカリーカフェ。 テレビプロデューサーだったオーナーが、突如パン作りに覚醒してオープンさせた異色のお店。日本では「沢村」や「鎌倉松原庵」なんかをオシャマに手掛ける「フォンス」が展開していますね。 グランフロ... 20.11.03 0横浜駅
お土産中華街の「西遊記」で叉焼メロンパン 大通りにできた飲茶のお店。 前に閉店した焼小龍包の「西遊記」とは関係無いんじゃないかな? こちらは「王府井」の系列になるようです。 Gotoの効果がかなりあるようで、若い人達を中心に、だいぶ賑わいが戻ってきた週... 20.10.26 6お土産
喫茶中華街の「漢亭序」でCセット 西門通りにある中華カフェ。 元は「福養軒」が営業していた場所ですね。 今年の頭に開店して早々に、コロナの渦へ飲み込まれてしまった気の毒なお店です。 一時期、中華街をも席巻したタピオカ店の後発組となりますよ。それで... 20.10.26 0喫茶
お土産中華街の「大珍食品公司」で飲茶点心アウトレットセット 中山路の外れにある「大珍楼」の点心工場です。 巣ごもり需要をがっちり掴んだ点心箱が大人気の「大珍キッチン」 もともとアウトレット商品については、工場店頭でワゴンセールを行っておりましたね。今回、久々に覗いてみました。 街... 20.10.26 0お土産
中国料理中華街の「桃源邨」で大腸麺線セット ローズホテルのお向かいにある台湾料理店です。 生き馬の目を抜く中華街の中では、目立たない存在だった「桃源邨」 お粥や豆腐漿、油条を巻き込んだもち米おにぎりに上海蟹料理などで知られる、わりと古いお店でしたね。 先ごろ60余年の歴... 20.10.23 0中国料理
横浜駅横浜高島屋の「仙太郎」で栗むし、栗餅、こぐり 横浜駅に出てくる → 真っ先に高島屋の食品売り場でお土産の品定め → 本来の用事を済ます → そごうなどをお義理に一周りして → 高島屋でお目当ての品を回収 → シウマイ弁当を買って帰宅 と... 20.10.23 4横浜駅
中国料理中華街の「福龍酒家」で牛ひき肉の蒸しご飯 南門シルクロードにある中国料理店。 最近、界隈でプチ話題になっているお店ですね。 お店はキレイに建て直したばかり。 なにやら厨房には香港出身の腕利きコックさんがいるという噂なのです。 ただ、現状、お店の方向... 20.10.19 4中国料理
屋台中華街の「江戸清」でダージーパイ 大通りにある饅頭お土産店。 違和感のある店名からも分かる通り、中国料理店ではなく、元々は近隣の飲食店用の肉を卸すお肉屋さんでした。 今でこそ、店頭で様々な軽食を扱うことが普通になった中華街ですが、従来はレストランとしての矜持か... 20.10.19 4屋台
石川町石川町の「金米堂本店」でおはぎ、栗赤飯 駅前のひらがな商店街にあるお菓子屋さん。 お彼岸の折。 おはぎでも供えっかなと思い立つものの、横浜まで買いに出るのはめんどくせぇということで、マイフェイバリットスーパーである「あおば元町店」の帰りにやっつけちまうことに... 20.10.19 0石川町
関内関内の「わかな」でうな丼 港町にある老舗のうなぎ屋さん。 暑い時期にはうなぎでも食べて、元気をつけたくなりますよね。 でも昨今は世界的な不漁でもって、絶滅危惧とか言われちゃっているうなぎですよ。値段も年々上がっていきますから、おいそれと食べられ... 20.10.15 3関内