長崎屋→ドンキに旭区らしさを感じる二俣川。
でも、相鉄が再開発したジョイナステラスはきれいで良い感じよね。
もちろん遠方から人を呼ぶ面白さはありませんが、必要なものが手堅く揃って、長く付き合えそうな施設です。

ジョイナステラス2のレストラン街に入る「星のうどん」も、相鉄系のカリオカグループの経営。
かつて、相鉄横浜駅の駅うどんとして知られる存在でありましたが、先ごろ店を閉め、今後は座って食えるうどん茶屋に軸足を移していくみたいですね。
小癪にジャズが流れる、清潔感のある店舗。
うどんだけでなく、小皿を細々ならべた御膳もの、丼や甘味、酒のつまみ類も扱い、駅ビルレストランとしては便利に使えそうです。ただ、ハンパに手を広げた分、余裕がなくなって、軸がブレやしないか心配です。

元々、汁は博多式、麺は讃岐式という、関東の立ち食い店らしからぬハイブリッドなうどんのお店でしたが、その路線を更に磨いた感じかな。
ツルリとしたうどんは自家工場製で、ことさら食感を押し出すものでありません。
関東下民にはやや弱くも感じつつ、昆布みのあるあっさり出汁の方が肝なんだと思います。
ごぼ天はっぷり盛られて、得した感がある一方、この優しい味わいのうどんにあわせるには、やや存在感強すぎのような気もしますよ。
あと、業務品のおろし生姜がまじイマイチなので、もったいない。
コメント一覧