第二ターミナルにある蕎麦店。
かつて、西新橋で大行列を作っていた「港屋」
山形蕎麦をベースにした、ラー油入りの肉そばのスタイルを開発したお店ですよね。
あの立ち食いらしからぬスタイリッシュな店舗も含め、突然無くなってしまったのだけど、現在もライセンス店みたいな形で店名は残っているようなのです。
ベンツと意味不明なコラボをした、こちらの店舗もその一つ。
券売機で注文して、自分で取りに行く形の半セルフ店なんだけど、お値段含めずいぶん頭が高くなってるんだな。
そもそも、スーツケース等を引きずって入るのに、背の高いシャレ椅子なんて置くんじゃねーよって思うのです。
強制的に回転早めになきゃならんほど、お客も来ないだろうに。
久々のつったい肉そばでありますが、見るからに力なき姿なのよ。
温泉卵化はまぁ仕方ないとしても、ゴワゴワ麺にはみずみずしさがないし、豚もバサバサだし、つゆも深度が浅いようで、ぜんぜん期待に応えてくれなかったんだわ。
その後、いくつかの後追い店も出てきたけれど、みんな今一歩物足りなくて、たちまち消えていきました。
単にスタイルをなぞるだけでは不完全な、港屋の技があったんだなとしみじみ感じます。
その他、空港限定メニューの焼きそばも見えましたが、たぶん二度と行かないだろうな。
コメント一覧
いつもとても楽しく拝見しております。
>単にスタイルをなぞるだけでは不完全な、港屋の技があったんだなとしみじみ感じます。
そんな貴兄にこちらをご紹介しておきます!(ご承知と思いますが…)
相当の再現度の高さ、否、上回っている部分もあります!!
(旧・港屋のつゆには甘味料?を感じて後味が悪かったのです…)
>通りがかりの無線好き音声エンジニアさん
サンキュー!
地図にマークしといたよ!
11-16時営業で土日祝休みか。 行ってみたいけどハードル高いなぁ。
>中さん
場所柄、ワーカーランチに特化してるんでしょうね。
汐留のそばさやかは虎ノ門港屋にあった肉そば以外のメニューもあって嬉しい。胡麻もりばっかり食ってます。あとやっぱ揚げ玉は必須だよね。
いまは20時までやってるようですよ。
>匿名さん
サンキュー
胡麻もりそばってのも面白そうね。
あんなにかけて、すする時にむせちゃったりはしないの?
たまにむせます!wでも麺つゆに付けると多少ゴマがつゆに落ちるかな。
肉そばもラー油がむせる!wむせてるご同輩もいるw
まぁでも数年前にたべられなくなった味わい。ありがたくいただいてます
そういえばお水を飲むコップも港屋リスペクトで小さかったんですが、数ヶ月前に大きくなりました。この辺はありがたかったです。
スタッフの制服、オーダーを通す掛け声などリスペクト超えてて始めはどうかと思いましたが、どうでも良くなるくらい食べました。
いつか機会ありましたらお試しを〜。
>汐留ワーカーさん
ありがとう。
ジジイになると喉も弱くなるのか、むせることが増えるよね。