大崎市の名物なんだってね。
仙台市内のコンビニやお土産コーナーでもよく見かける商品です。
パパの好みやママの喜ぶ姿はあんまり想像したくないような…
とりあえず、現在のコンプライアンス環境ではOKが出そうにない、昭和ジェンダーロールな商品名が印象的。
日本のミックスあられ商品の草分け的な存在とも書かれているな。
主力のピーナツが品薄になる時期に、色々混ぜて増量したのが始まりらしいのだけど、大正解だね。
つまむたびに違う味で飽きないし、楽しいお菓子なのです。
みりん味の小魚枠が、ジャコではなく極小アジなのが面白いところかな。
また、多すぎず、少なすぎずのちょうどよい内容量なんだよね。
ばらまき用にも良いんじゃないかな?
コメント一覧