中華街にある、爺さんがやってる製麺所。

長崎ちゃんぽんは、タンメン贔屓な横浜へも着実に侵食しているようで、昨今はスーパー等でも材料をフツーに見かけるようになっておりますね。
伝統的なちゃんぽん麺の製造には、一般的なかん水の代わりに、唐灰汁と呼ばれる炭酸ナトリウム主体の添加物が使われており、あの独特の食感と風味を作り出しているようです。
この唐灰汁は長崎県内でのみ製造を許可されており、扱うのはもはや2社のみになっているんだそうですよ。
ちなみに某リンガーは使ってないらしいけどな!

中華街にめぼしいお土産がなんも無かったので、とりあえず、唐灰汁を使った生麺を買ってきました。
常温で3ヶ月と、けっこう日もちする商品のようですね。
口当たりはツルリとして、適度な噛み応えを残しつつ、プツンと切れる食感。
粉末スープもついていたのですが、別途「チョーコー」の長崎ちゃんぽんスープも買ってみました。
お店のものに比べると鶏と豚のベースはアッサリしているので、具沢山にしていただきたいですね。
コメント一覧