2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。
広島市

広島・胡町「モンシェリー 流川店」のケーキセット

歓楽街のどまんなかにあるケーキ屋さん。オネーチャンへの手土産にも使われているんでしょうかね。冷蔵ケースには、大ぶりで気さくなケーキがずらりとならんでおりました。飲んだ後にも立ち寄れるくらい、遅くまで営...
0
広島市

広島・本通「茶寮 泉屋 大手町店」の柏餅セット、はぶ茶

三次市にあるお菓子屋さんが出店する甘味茶屋。看板商品の柏餅は、県下のデパートやスーパーに手広く出荷しているみたいよ。本通りの商店街から、原爆ドームや平和公園へと抜ける途上。外国人観光客らがokonom...
0
MM・桜木町

横浜ベイホテル東急「大志満」の花ごよみ

ベイ東急の一階に入る加賀料理店。たまにはビュッフェじゃなく、しっとりしたもんを食おうぜということでやってきました。山中温泉の老舗旅館を前身とするお店らしいのだけど、現地に店舗は残っておらず、主に東京、...
2
スポンサーリンク
他県

加賀温泉「音羽屋」の加賀紫雲石

横浜ベイ東急に入る「大志満」のレジ脇で販売してたもの。こういうお土産、すぐ買っちゃうな。かつて皇室もお買い上げになったという、山代温泉銘菓です。「大志満」はチョイ先の山中温泉の出らしいので、郷土繋がり...
0
ふるさと納税

〈ふるさと納税〉 岡山県玉野市から「晴王 シャインマスカット&ニューピオーネ&瀬戸ジャイアンツ」

岡山県玉野市からのふるさと納税返礼品です。四国や島に渡るフェリーの港があるところか!単にぶどうが食べたかっただけで、すんまそん。ピオーネ、シャインマスカット、瀬戸ジャイアンツ、それぞれ500g以上の詰...
0
クチコミ

鶴見駅の「松のや すし松 鶴見東口店」がオススメ!

★ ぴーさん さんからのタレコミ ★  このビルには、松屋併設店が2つ入っており、合計4業態あります(カレー、牛丼、寿司、とんかつ 松屋グループにはあとステーキと中華と蕎麦と割烹の業態があったかと) ...
5
宮島

【食べ旅・広島】 初夏に訪れる安芸の宮島 

広島観光において、宮島は外せないスポットです。日本三景にも数えられる安芸の宮島。かつて平家が信仰した歴史ある厳島神社と、洋上に浮かぶ大鳥居が名物ですよね。原爆史跡などに頭を垂れつつ、慎み歩かなければな...
0
宮島

広島・宮島口「あなごめし うえの」の上あなごめし

宮島といえば、あなごめしが名物ですね。ほんとは島内のそれっぽいお店で食べようと、上陸してまっさきに向かったのですが、この日はどこもかしこも臨時休業でさ。何ぞ寄り合いでもあったんでしょうかね? サミット...
2
宮島

広島・宮島「藤い屋 宮島本店菓寮」のもみじまんじゅうセット

現在、もみじ饅頭のトップメーカーは広島市の「にしき堂」なのですが、本場宮島で存在感があるのは、大正14年創業の老舗「藤い屋」です。宮島の表参道商店街に本店を構えております。東京で和洋菓子を学んだ若社長...
0
宮島

広島・宮島「紅葉堂 本店」の揚げもみじ

宮島の商店街には、名物のもみじ饅頭を扱うお店がたくさんありますね。ぶっちゃけ、どこも大差無さそうなので、目についた大きな店で買えばええんちゃうかと思いますけれど、お店側も様々に趣向を凝らして、観光客を...
0
宮島

広島・宮島「博多屋」の宮島でガンス、もみじの出逢い

「博多屋」は明治初頭に杓子問屋として創業した老舗。後にもみじ饅頭の製造も手掛けるようになったようで、よく分からん ”元祖” を掲げておりますが、現在のお店も杓などクラフト系の商品を各種揃えた、楽しいお...
0
宮島

広島・宮島「やまだ屋 宮島本店」の桐葉菓

表参道商店街に本店を構える、昭和7年創業の菓子店。本店では団体向けにもみじ饅頭の手焼き体験なども出来るらしいのですが、お店自体の雰囲気はややそっけないですね。その他、立ち食いにはなりますが、店頭のコー...
0
広島市

広島・八丁堀「長崎堂」のバターケーキ中

神戸以西の瀬戸内海沿岸では、小麦粉を使ったお菓子が親しまれている印象がありますね。有名なもみじ饅頭もそうですが、バターケーキもまた、広島を代表するお菓子の文化になっています。その発祥かつ筆頭の地位を占...
2
スポンサーリンク