2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

軽食

新潟市

新潟「シャモニー 上大川前店」のBセット

ご当地の古い喫茶店も覗いてみたいなってことで、上大川前にある珈琲工房にやってきました。古町の商店街等にもお店がありましたが、旧来のオフィス街に立地するこちらが本店格かな。新潟の商家らしい、シックで奥行...
0
新潟市

新潟・白山「豚米」の筋子鮭、卵黄そぼろ

お米の国、新潟。繁華街がだいぶ寂びてきているせいもあるのでしょうが、大手ファストフード店はあんまり見かけない印象です。その代わり、というほどには多くないのですが、おにぎり専門店をまま目にしますね。こち...
0
新潟市

新潟「にぎり米」の鮭三昧セット

ご当地の回転すし「ことぶき寿司」の姉妹店である、おにぎり専門店。裏町にある小店ですが、朝8時から営業しており、新潟駅北口に立地するホテルからはいずれも徒歩圏内なので、ご当地らしい朝食を求める方々で行列...
4
スポンサーリンク
新潟市

万代シティバスセンター「寿屋」の おにぎり、大判焼

バスセンターの1階にあるおにぎり屋さん。お隣の黄色いバスカレーが強烈過ぎて、太陽と月、ラオウとトキの如き存在になっておりますが、こちらもまた新潟市民に馴染みの深いお店なんじゃないかな?定番の具材を使い...
0
新潟市

CoCoLo新潟「笑ん結」のエビっ子入りホッキサラダ

駅ビルにできた、おにぎり専門店新潟駅にもおにぎりを扱うお店はいくつかあるのだけど、専門店は意外に希少なのです。米専用肥料の製造販売を行う企業が経営しているお店みたいね。阿賀野市を本拠に、独自農法で育て...
0
新潟市

CoCoLo新潟「田中屋本店」の笹だんご、きんぴら団子、塩あんおやき

従来、地元の農家がそれぞれ手作りしていたという笹団子。街中でも主に小さな餅菓子屋さんが商っている印象ですが、「田中屋本店」はお土産供給可能な生産体制を備える大店です。昭和6年創業。駅ビルお土産街の入口...
0
新潟市

新潟「角田屋」の笹だんご、椿餅、赤飯

古町の大通りにある餅菓子店。 周囲はシャッター街になりつつある旧市街。それでも、この下町然とした小店が、金融機関のビルの間に収まっているのは、なんだか不思議な風景ですよね。こう見えて、大正4年創業とい...
0
新潟市

新潟「良寛堂」の笹だんご、笹おこわ、ダンゴンどら

寄居町にある明治40年創業の老舗餅菓子店。大通り沿いではありますが、繁華街からはやや外れておりますので、ぼちぼち営業なのかな。旅行中に何度か通りがかったんだけど、他の餅菓子店と比べ、午後でも比較的商品...
0
新潟市

新潟「神保餅屋」の正油おこわ

米が穫れる場所では、必然的に米菓の文化が育まれます。柿の種や笹団子等、全国に広く知られる名物はもちろんありますが、新潟における菓子事情の実態って、県外民にはあんまり伝わってないのかもしれませんね。ゲリ...
0
新潟市

CoCoLo新潟「ばかうけSTATION 新潟せんべい王国」のバリンボリンの揚げ餅 のり塩風味

駅のお土産街にある「栗山米菓」のアンテナショップ。”ばかうけ”で有名なおせんべい屋さんですね。早起き会やアメーバ経営など、わりとしんどそうな地方企業です。2010年から”Beika Frontier ...
0
ミナミ

難波「蓬莱本店」のジャンボ焼売セット

大阪土産といえば、蓬莱の豚まん!主要な駅やデパートにも売り場があるのですが、戎橋筋にある本店は別格のようで、常に大行列ができておりますね。そのお隣にある、こちらの蓬莱よ!私は近年までは551の古い店舗...
0
他・大阪

大阪国際空港「551蓬莱 大阪空港到着ロビー店」の豚まん、ちまき

伊丹空港にある551です。もうさぁ、行列するのは仕方ないのよ!!旅の間、いくつかの支店に通りがかったけれど、基本、どこも列んでいたからね。大阪人の551好きは異常なんだよね、なるみさん!かく言う私は、...
0
他・大阪

恵美須町「近江屋本店」の盛り合わせ 

ゴテゴテして、騒がしくて、胡散臭ぇ。まさにオープンワールドの大阪テーマパークといった雰囲気の新世界です。ふぐ型大提灯は撮りたいけど、お店に入りたいわけではない「づぼらや」は、コロナ禍を生き残れなかった...
0
スポンサーリンク