新潟市 新潟「百花園」の和ごころ、和コレートなど 新潟にはタレかつ丼を食いに来たのですが、それとは別に「百花園」を覗いてみたいという目的もありました。以前、デパートの銘菓売り場にならんでた生キャラメル羊羹がすごくおいしくてさ!他にも面白いお菓子を作っ... 24.07.02 0 新潟市
新潟市 新津「羽生」の三色団子 古くから街道の交わる要衝であった新津。新潟駅弁の「三新軒」の創業地でもありますが、現在も3路線が乗り入れるターミナル駅であり、鉄道のまちとしても知られているようです。大正5年創業の老舗「羽生」の三色団... 24.07.02 0 新潟市
新潟市 長岡「大和屋」の越乃雪 江戸の息吹という部分は、文明開化が押し寄せた新潟よりも、城下町長岡の方に残っているのかな?お菓子においても、茶道とも関わり深き藩御用達のお店が現存します。安永七年創業という老舗「大和屋」です。新潟では... 24.07.02 0 新潟市
横浜そごう 「横浜そごう」のお弁当いろいろ 実のところ、我が家はもっぱら自炊派なのよ。私自身も台所に立つのは嫌いじゃない方なのですが、でも、毎日まいにち、買い物して、料理してというのが、いいかげん面倒でさ。昔よりもお弁当をやっつけることが増えま... 24.06.30 0 横浜そごう
新潟市 新潟「あま太郎」のたいやき、玉子ケーキ これを掲げるお店はまぁ失敗がない ”甘党の店” シリーズ。自民党が弱っている今なら、そこそこ議席をとれるんじゃないか、我が甘党は!?散策中、なにやら気になるお店に通りがかってさ。駐車禁止って書いてある... 24.06.25 0 新潟市
その他・新潟 加茂「田辺菓子舗」の たなべのかりん糖 新潟駅の地場産品店「ふるさと」で購入した商品です。”越後の小京都”を掲げる加茂市の名物なのか。お土産を物色していたところ、やけに存在感のある、かりんとうが目に止まりました。デケェのよ! 一片が”ばかう... 24.06.25 0 その他・新潟
お土産(甘) 京都・祇園四条「鍵善良房」の甘露竹 6月16日は和菓子の日!嘉祥という古の宮中行事に因んだ記念日なのですが、業界総出で盛り上げようという機運は未だ見えず。ちょうど通りがかった「京急百貨店」でも「鶴屋八幡」と「叶匠壽庵」だけが地味な限定菓... 24.06.22 0 お土産(甘)
東村山 東村山「清水屋」の北山菖蒲饅頭 北山公園で行われていた花菖蒲まつり。通りにはお団子などの屋台がちらり出ていたり、園内にもご当地物販や飲食のテントが設置されて、近隣の皆さんが楽しんでおられましたよ。横浜のイベントも盛大なのは結構なので... 24.06.13 0 東村山
他・大阪 住吉「末廣堂」の さつま焼 大阪高島屋の銘菓百選で購入した商品です。摂津国の一之宮であり、住吉神社の総本山でもある「住吉大社」行ったこと無かったので、今度こそはと思ってたんだけど、結局は時間切れなのよ。とりあえず、お土産だけを確... 24.05.28 0 他・大阪
他・大阪 北浜「菊壽堂義信」の高麗餅 天保年間創業。オフィス街に残る老舗の菓子店です。和菓子の印象が決して強くない大阪の街では、希少なそれっぽい店ですよね。この日はどうしちゃったのかな。いつまでもシャッターは降りたままだし、臨時休業かなと... 24.05.24 0 他・大阪
他・大阪 八尾「瓢月堂」のディスカシルバー 八尾市にある「瓢月堂」は、たこ焼き味のけったいなパイ ”たこパティエ” が大ヒットしているお菓子屋さんです。そんな「瓢月堂」が昭和43年から発売しているロングセラー。”懐かしくて新しい大阪のお菓子”の... 24.05.22 0 他・大阪
他・大阪 花田口「八百源」の肉桂餅 「大阪高島屋」の銘菓百選コーナーで購入した商品。ホテルで貪るおやつを調達すべく、毎夜、覗いてしまったわよ!「八百源来弘堂」は、堺にある創業200余年という老舗。堺は行ったことないんだけど、同じく大阪土... 24.05.12 0 他・大阪
横浜高島屋 横浜高島屋「たねや」の粽、末廣福饅頭 今年の粽は「たねや」で購入しました。関東ではもっぱら柏餅なので、あんまり馴染みのない文化ではあります。でもさ、この見るからにめんどくさそうな笹巻きを、きっちり作って、お手頃価格で持ってきてくれるとこよ... 24.05.10 0 横浜高島屋