和菓子

松山市

道後温泉「一六本舗 道後本館前店」の道後ソフト、一六タルト

一六タルトで有名な「一六本舗」道後温泉本館向かいのベスポジに陣取った支店にやってきました。ここだけでは足りず、お隣に別途道後店を構えるくらいなので、直営店の中では一番売り上げるんじゃないかと想像します...
0
愛媛県

愛媛・久万高原「高市本舗」の おくま饅頭

「いよてつ高島屋」のふるさと銘菓コーナーで購入した商品です。明治11年創業という「高市本舗」があるのは、愛媛県の中央に位置する山間の町。その昔、おくま婆さんが空海に振る舞ったお饅頭の伝説が残っているん...
0
松山市

松山・大街道「労研饅頭たけうち」の黒大豆、うずら豆、甘納豆

労研饅頭とは、倉敷の大原家が設立した「倉敷労働科学研究所」が、戦後の夜学生のために開発した、安価で腹もちのいい食べものです。岡山旅の際に買えなかったアレが、瀬戸内海を渡った松山にも根付いていたのか!往...
0
愛媛県

愛媛・内子「琴松堂」の ゆずっ子

「いよてつ高島屋」の銘菓コーナーで購入した商品です。買いまわるのが難しい県内のお菓子を集めてくれる高島屋は、さすが心強いな!愛媛と聞くと、松山や宇和島など、海辺のイメージが強いのだけど、実はほぼほぼ山...
0
松山市

松山・古町「白石本舗」のすや醤油餅

松山名物の醤油餅。その由来は、藩主であった久松松平家の祖まで遡るともいわれております。「一六タルト」等の大手も扱っているお菓子ですが、タルトや坊っちゃん団子に比べるとだいぶ地味なので、対外認知はイマイ...
0
東京

清瀬「清月」の酒まんじゅう

南口商店街の裏手にあるお菓子屋さん。酒まんじゅうを扱うらしいので、ちょっと覗いてみましたよ。飲み屋がポツポツとならんでいる裏通りに立地します。町場の気さくな和菓子屋さんなのですが、爺さんがすでにだいぶ...
0
東京

清瀬「清瀬 風月堂」の御福分け

南口の商店街にある和菓子屋さん。メインストリートからちょい脇に入ったとこに立派な暖簾が見えました。平屋の店舗は小ざっぱりと建て直されておりますが、中の様子は分かりづらいのよね。実はお赤飯を目当てに入っ...
0
他県

高山グリーンホテル「飛騨物産館」から飛騨街道旅がらす等

我が家もまた ”ちいかわ” に席巻されております。店頭でグッズをねだる子どもらに比べると、大人のヲタクというものは、まことにタチが悪く、泊まったこともないホテルから 「ナガノ先生ご愛用の作務衣を取り寄...
0
新潟県

新潟・加茂「雪国庵 あめ友」の越のうす氷

CoCoRo新潟のお土産店「ふるさと」にて購入しました。こちらは新潟市内だけでなく、県下の名物をあれこれセレクトしているので、「ぽんしゅ館」とあわせて、一廻りしておきたいお店です。越のうす氷は、加茂市...
0
新潟市

万代シティバスセンター「寿屋」の おにぎり、大判焼

バスセンターの1階にあるおにぎり屋さん。お隣の黄色いバスカレーが強烈過ぎて、太陽と月、ラオウとトキの如き存在になっておりますが、こちらもまた新潟市民に馴染みの深いお店なんじゃないかな?定番の具材を使い...
0
新潟市

新潟「亀田製菓」のサラダホープ

「亀田のあられ♪ おせんべい♪」でおなじみの「亀田製菓」の商品です。皆さんは、サラダホープというあられをご存知でしょうか?つまみやすいひとくちサイズで、さっくり軽い食感と塩味が特徴の米菓。これがさ、す...
8