PR
スポンサーリンク

太陽の塔 タローはスゲーな!

大阪万博に行ってきました!

もちろん「会場間違ってるやん」というツッコミを待っているのです。

いやね、万博3日目は当日券でと思っていたのだけど、さすがにバテちゃってさ。

もうちょっとのんびり回れるところに行き先変更したんですよ。

吹田市にある万博記念公園は、前回の大阪万博「EXPO’70」の会場だった場所です。

入園すると、正面にドーンと現れる万博のシンボル、太陽の塔!

私は初めて拝むのだけど、こいつはまさに芸術の爆発だわ!!

高さ70mという威容!

万博当時は丹下健三の大屋根を突き破るような形で設置されていたようですが、緑に囲まれた現在の姿の方が、塔の魅力は際立つな!

頭部には未来を表す黄金の顔、胴体には現在を表す太陽の顔

そして、背面には過去を表す黒い太陽の顔が描かれております。

この日の大阪は37℃くらいあったので、まさに太陽づくしじゃん(衰弱)

数年前から、復元された内部の公開が行われているのです。

大勢は入れないため、事前予約制になっているのだけど、平日なら当日手配でも大丈夫そうだったわ。

地下にも人間の祈りや心の源を表す地底の太陽が。

オリジナルは行方不明になってしまったらしく、「海洋堂」が協力して復元設置されたものだって。

うわーーーーーーーーーー

塔の内部はこんなふうになっていたのか!!

中央に生命の樹という、巨大なモニュメントが屹立しており、これもまたスゲーじゃんか!

根本の原生類から、木を登るにつれ、生命の進化をたどります。

散りばめられた模型の数々は、タローの原案を元に、ウルトラマンの成田亨と円谷プロが製作。

怪しさの中にどことなく愛嬌の漂う表情で、内部は機械仕掛けになっており、当時は動いていたみたいなんですよ。見たかった~!!

三葉虫類

魚類

両生類

爬虫類

哺乳類

当時はエスカレーターで登っていたらしいのだけど、耐震工事を経て、現在は軽量な階段に変わっています。デブには辛いけど、ゆっくりじっくり見物ができますね。

霊長類から人類

そして、進化の先には・・・

って大事なとこで、写真がボケボケかよっ!

落下防止のため、館内撮影には専用の首掛けスマホルダーをレンタルする必要があるのだけど、透明袋にいれる式だから、操作も撮影もしづらいことこの上なし! 

頑張って撮ったのに、ほぼ失敗してました。

これは腕の内部なんですが、SF感すごい!

当時はエスカレータが設置され、大屋根への出口となっていたようです。

展示は当時のそのままではなく、だいぶ簡易化されたようですが、それでもなお凄い。

躍動と情動と生命力。

仮に今回の万博にこのまま出展されたとしても、間違いなくトップのパビリオンになるでしょうね。

55年経っても、岡本太郎のパワーと天才は全く色褪せておりませんな。

いやー、もっと早く来ておくべきだったよ!!

今回は万博旅なので、当時の鉄鋼館を改修した「EXPO’70パビリオン」も見物しておきました。

館内には前回の万博を記録する様々な展示や模型。

例によって、公式レンタルスマホホルダーのせいで、写真が壊滅的です!

どうhしても仮設感がある現代のパビリオンに比べ、当時のものはガッチリしっかりな建築になっていて、迫力があるよな。

分厚い青写真の束にも国家をあげた大事業って雰囲気が漂います。

窓から覗くだけですが、鉄鋼館の音楽堂、スペースシアターも保存されております。

当時のちびっこたちは、万博行きたさをこじらせ、やがて20世紀少年になって、うっかり全巻買ってしまった読者にそんなオチなら金返せと言われてしまうわけですが、たしかに凄い楽しそう。

今、見ても、大きな夢があったなって感じますよ。

まさか、万博キッズたちは、静岡県とスズキに足を引っ張られ、リニアが未だ開通してないなんて、想像しなかったでしょうな!

別館には改修前の初代黄金の顔が移設されております。

これもド迫力だわ。

近づいてみると、けっこう手作業だったんだなってのがわかります。

よくぞ造ったなって思います。

太陽の塔内の生命の樹に設置されていた模型の実物。

これも近くで見ると昭和なハンドクラフト感。

ミャクミャクや大屋根もそうですが、今回の万博は随所にEXPO`70へのオマージュやリスペクトが散りばめられていることに気が付きます。

どっちも巡るとより楽しめるんじゃないかな。

やっつけた企画展の方はスルーしていいでしょう。

公園内には、他にも日本庭園や「国立民族学博物館」や「大阪日本民芸館」もあって、一日じゃ巡りきれないくらいたっぷり楽しむことができるようです。

EXPO2025をいまいち満喫できなかった皆さんは万博公園を訪れてください!

タローはマジ天才!

コメント一覧

  1. タバ老人 より:

    うわぁ。懐かしい!小学生時行きました。塔内かなり暗く気づいたら知らないおばさんの手を繋いでましたタローすごいですよね!熱量が。

タイトルとURLをコピーしました