2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

松山・大街道「丸水 鯛めしスタンド」の宇和島鯛めし 伊予さつま定食

松山観光食の華形は、鯛めしです!

愛媛名物の鯛めしには大きく2系統あり、松山や県北部では焼鯛を炊き込むタイプ。宇和島を中心とした県南部では、生の刺し身を和えたタイプが愛されているようですね。

松山市街では両方を食べることができ、観光街にはいくつもの鯛めし屋さんが軒をつられておりました。

観光のお昼は、ほぼ鯛めしで決まりなんだろうね。

まずはお刺身タイプから。

こちらは ”元祖宇和島鯛めし” を掲げるベタ店なのに、素性がはっきりしないだけでなく、本店が松山にあるのも不思議に思ってたんだよ。

どうやら、現在は、観光街で今治タオルやみかんジュース、かまぼこ、缶詰などのお店を手広く展開する会社の経営になっているようなのです。

なるほど、めぼしいお店がみんな同じ会社だったんだと知ってしまうと、ご当地観光の奥行きが薄く感じられたのも合点がいきますわ。

この日はお城観光をノロノロしてたせいで、本店の営業時間に間に合わず、すぐ近くで、夕方まで通しで営業しているカジュアルな支店に滑り込みました。

本店も決して大きなお店ではなく、敷居も高くはありませんが、こちらはカウンター特化で更にコンパクト。お一人様でも気軽にとっつきやすい体裁になっておりましたよ。

鯛めしを食う分には、メニューや価格も大差ないですしね。

宇和島式の鯛めしは、もともと ”ひゅうが飯” などと呼ばれた古い漁師飯で、広く食されるようになったのは流通の発展した昭和50年代以降だともいわれます。

今回はさらに欲張って、南予の郷土料理である ”さつま” の付いた定食を注文しました。

鯛は天然か養殖かを選べるので、せっかくなんで前者にしてみましたけど、主に歯ごたえの違いかな。当店では鯛を厚く削いで短冊状にしているので、ことさらコリコリに感じます。

ぶっちゃけ、その場に並べて食べ比べしなきゃ、間違って持ってこられたって、分かりゃしねぇのよ。

そもそも生卵ダレだけでも十分飯が食えるし!

お味は底値保証されておりますが、タレ自体はやや中途半端に感じるかな。

鯛に絡めるだけで直ちに味がつく濃度ではなく、ある程度はご飯に染みさせる必要がありつつ、ダバっとかけるとしょっぱいしで、意外に加減が難しかったのです。

とりあえず、薄まらないよう卵の白身は抜いちゃってもよさそうだし、適量を添えてほしいところ。

さつまは、ほぐした焼き魚と麦味噌を擦って、だし汁で伸ばしたもの。いわゆる、冷や汁よね。

こちらは、それらしき郷土の風味も漂うお料理。宇和島では ”ふくめん” という糸こんにゃくの表面を様々な具で豪華に飾った料理があるのだけど、さつまにも、あっさり炊いた糸こんにゃくを混ぜるのが面白いな。

大盛りの麦飯にザバッとかけて食うと旨いんだろうね。ただ、元々味噌がしょっぱいし、割るだしにも余計な塩分がついてるし、この場では、もうちょい控えめに仕上げてほしい気はします。

同じく飯泥棒な鯛めしと2つ並べて出すもんじゃないのよ! 

小ぶりなお櫃に2杯分の白飯が盛られますが、この塩分とまともに向き合うと全然足りません。

ちなみにご飯はお代わり可能らしいけど、女子どもがお櫃お代わりしてたら、怖いわよ。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました