2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

宮崎「ファミリーおぐら 瀬頭店」のチキン南蛮

電車が全然来ねぇからさ!

南宮崎から大淀川をテクテクと渡って、中心市街へと帰っていたのです。

その途中におぐらの支店を発見! せっかくなので、ここに夕飯をやっつけることにしました。

宮崎名物チキン南蛮の発祥店として知られる「味のおぐら」

かつては県下にもっと多くのお店を展開していたようなのですが、現在は宮崎市に2店舗、兄弟筋の「延岡おぐら」が延岡市に3店舗のみと、だいぶ縮小してしまったようなのです。

本店は宮崎の中心市街にありますが、我々観光客が訪れるべきは、むしろ、この瀬頭店の方なのかもしれませんよ。

古いダイナー風の店内には、どこで買ってきたのか分からんような謎人形や謎民芸などが配置され、思い出の避暑地とともに記憶の墓場に封印されてしまったような昭和エスニックファンシー空間が形成されております。 

ゆったり使えるソファ席だけでなく、畳敷きの小上がりがあったり、メニューの絞られた本店ではお目にかかれないような和食等のお料理も出してくれるようなので、きっと何割増しかで楽しめるんじゃないかな。

私もせっかくなので、本店には無い ”チキンメンタン” という、スパゲティと見せかけ、チキン南蛮の甘酢タルタルをちゃんぽん麺に絡めて食わす、けったいな品を攻めてみようかと試みましたが、あいにく麺が売り切れで。

とっさに怯み、後日本店で食べようと思っていたチキン南蛮を注文したのです。

せめて、豪華盛り合わせにすればよかったかな。実は、ここに来るまでに何店かでチキン南蛮を食べており、すでに飽きてるんだよ。なんも期待してないんだよ!

しかし、食べてみて、あ、これはひと味違うわって驚いたのです。

チキン南蛮は、もともと、お店で余りがちな鶏ムネ肉を、なんとかおいしく調理できないかと工夫されたお料理で、アジの南蛮漬けや、スルメにマヨをつけて食べることをヒントに原型が作られたともいわれております。

私の身近な範囲では、甘酢にくぐらせた唐揚げにタルタルをちょっと添える的安易品にしか出てこなかったせいで、温めたいんだか、冷ましたいんだか、さっぱりさせたいんだか、こってりさせたいんだか、よく分からんビミョー料理としての認識なのよ。ぶっちゃけ、旨いと思ったこともなくってさ。

実は、南蛮酢&タルタルの字面だけがだいぶ先行しており、本当はどちらもチキン南蛮用にチューンされていることを知らないまま、今日に至ってしまったんだな。

小麦粉と卵の衣で揚げられた鶏ムネ肉をしばし漬ける南蛮酢は、むしろ甘ダレといった方がいいくらい甘みで、酸味は丸く、穏やかな味わいなのよ。こっちで食うときみたいに酢でうっと来る感じは全然ないの。 

タルタルもピクルスのディル風味なぞをつけない食べやすきもの。ケチャップでも入っているのか、ほんのりサウザン色で、玉子のコクも感じつつ、たっぷり乗せても重たく感じない仕上がり。むしろ、さっぱりクリームと称したいような、鶏ムネ肉のヘルシーをほどよく補う、まろやかソースです。

改めて、おぐらのチキン南蛮、侮りがたし!

ここへ到達するまでに、それぞれの部分がちゃんと工夫されており、もはや別物に到達しているとも思うのです。

夕食時は若男女のお客さんが次々集まってきて、みんな楽しそうにお食事している雰囲気も良いんだよな。

をばちゃんの対応もあったかいし、食後に出してくれる緑茶も落ち着くし。

尊いお店ですよ。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました