2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

宮崎「金城堂」の つきいれ餅

宮崎土産は何にしようか?

もうちょい北の佐土原城下まで出向けば、鯨ようかんという渋い歴史菓子も残っているようですが、現在の中心市街は明治以降の都市なので、むしろ近代的な洋菓子屋さんの方が目立つような気もします。

和菓子については、県庁の近くに明治13年創業のひときわ立派なお菓子屋さんが見つかりました。

もう、ここ一択で良いでしょって感じです。 

古の時代、東征に出る神武天皇に捧げたとかなんとかいってる宮崎伝統のつき入れ餅を看板銘菓にしております。初代は愛知からの移住人で、金城は名古屋城のことみたいですね。

その他にも、姿よき上生菓子からチーズ饅頭、ケーキまで幅広く手掛けており、どれもおいしそうじゃないか。

茶房は併設しませんが、店内にはセルフ給茶のコーナーがあり、店内で購入したお菓子と共に軽くお茶もできるサービスがあるみたいです。

お姉さんたちの対応も丁寧で感じよきお店だったのよ。 

大ぶりな特製豆大福は予想よりも薄皮だったわ。

中には甘み控えた粒あんがたんと詰まって、まさに豊穣という感じ。

つき入れ餅屋さんなのに、他のように豆大福のように餅に豆を混ぜず、あんの上に乗せて包んであるのが面白いな。 

つきいれもちは2種類あり、求肥の中にあずきや爽やかな日向夏を餅をつき入れたもの。

右手の棒状のお菓子はシャンシャン馬。小豆味で一見羊羹みたいだけど、かじってみると、モッチリと外郎の如き重量感。やけに食べ応えがあるし、これは嫌いじゃないな。

創業者は元々カステラ職人だったらしいのね。ザラメ入りでふっくら風味良く焼かれており、これもおいしいわ。

他にも種類があって、帰りに空港で本格的に購入しようと考えていたら、つきいれ餅しか売ってなくってさ!

このお店は専用のブースを構えてもいいくらいじゃないのか? 本店でしか購入できないのはもったいないよな。

コメント一覧

タイトルとURLをコピーしました