2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。
スポンサーリンク
スポンサーリンク

長者町「大吉亭」の春雨飯

ある意味横浜らしい、半島系大衆中華店です。

つっても、チャジャンミョンやタンスユクを売るような近年の韓流スタイルではなく、せいぜいキムチラーメンやキムチチャーハンを看板に掲げるくらいの濃度なのよ。

そういえば、向かい側にあった手打ち麺の「山賊」もあからさまではなかったよな。

お手頃価格だし、昼前から深夜までの通し営業が便利です。

午後の厨房には婆さんが詰め、至極スローな雰囲気。お店は古いし、日中から薄暗いし、イマイチ活気に欠けるというか、中華屋としてはハンパな印象だったのよね。

そんなお店にまで、某町中華飲み番組が収録に来たんだってね。

なかなかにマニアックだなぁと感嘆漏れちゃうわ。

番組で推されていたらしい春雨野菜炒めは、なるほどチャプチェだったか。

となると、これまで視界にも入ってなかった春雨飯が立ち上がってくるじゃないか。

いや、やっぱ座っててくれてもかまわない!? 

大衆的な野菜炒めがベースで、春雨がモッチリと吸っているのはやや甘めの調味です。このままの白と辛くした赤のバリエーションがあってもいいよな。 

春雨やもやしはスプーンじゃちょい掬いづらくもあるのだけど、白飯とも親和します。

小ぶりな餃子はニラの青さとやはり甘めな餡の気さくなもの。 

ここじゃ、ラーメンやチャーハンなど中華の定番しか食ってなかったれけど、むしろチャンポンやジャージャメンを攻めるべきだったのかもね。

そういえば、唐揚げをオススメされたこともあったし、次回は唐揚げの辛子うま煮ライスにしてみようかな。 

コメント一覧

  1. HARIBO より:

    あまり混んでる時間帯がなくて、使い勝手がいいのでちょくちょく行ってます。
    確かに、韓流を強く押しつけてこない感じで、中華がベースで丁度良い気がします。

タイトルとURLをコピーしました