創業明治17年という、中華菓子の老舗。

本店は中華街ではなく、唐寺の興福寺などにもほど近い寺町通りに立地します。
お菓子も奥で作っているようで、声を掛けると兄貴が出てきて対応してくれました。

長崎新地中華街の定番土産よね。
日持ちもするので、長崎駅や空港などどこでも売っているような気がします。

よりよりは、横浜でいうところの麻花兒。
小麦粉の生地を”よりより”して揚げた素朴なお菓子なんだけど、日本のかりんとうのように糖蜜がかかってないんど、特に甘くもしょっぱくもなく、地味なお味よね。
横浜中華街でもそうそう手に取ることはないビジュアル系のお菓子よ。

月餅 (黒)
餡だけでなく、くるみや落花生、ドライフルーツも入って、ほんのり薬膳風味。
黒ゴマ色でなく小豆色のあんこも、スイートだけど、こってりはせず、横浜の月餅とはちょい異なるヘルシータッチです。

金銭餅は胡麻をまぶした中華クッキー。
つまみやすい小粒で、ごまが香ばしく、カリサクな食感。
やはり地味ではありますが、お菓子としては食べやすいですね。
コメント一覧