2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

福岡

小倉

小倉「OCM」のオリジナルチキン

こちらも小倉っ子のソウルフードといわれている、サンドイッチファクトリーです。明太子屋の2階にあり、はじめは気づかず通り過ぎちゃったのだけど、魚町二番街から、井筒屋を経て、お城へと至る、街のメインストリ...
0
小倉

小倉「シロヤ」のサーフィン、あんぱん王、サニーパン

「シロヤ」に寄るというのが、今回の小倉旅の目的の一つでありました。本店は、北九州もう一つの都心である黒崎らしいのですが、小倉店も代表的な店舗みたい。改装休業前に滑り込めて、良かったわ。小倉中央商店街の...
2
小倉

小倉・旦過「岩田屋餅菓子店」の おはぎ

歩いていて、甘いものがあんまり目に入ってこない小倉の街。しかし、旦過市場にあるこちら餅菓子屋さんの商品は、グッサリとつき刺さってきましたわ!さもありなん。市場創設期から営業続ける、明治創業の老舗だった...
0
スポンサーリンク
小倉

小倉・旦過「小倉かまぼこ」のカナッペ

旦過市場にある大正9年創業の老舗。おいしそうな海の幸がならぶ、旦過市場。私も一応は海辺の街に暮らしておりますが、地魚なんてめったに見ないし、かつて商店街につきものだった練り物店もほとんど残ってないから...
0
小倉

小倉「ふじしま」の海老天付天ぷら定食、くじら天

福岡では天ぷら屋さんが庶民の身近な存在になっておりますね。小倉においては、一品ずつではなく、皿盛りになることが多いようですが、やはり揚げたての天ぷらを気さく値段でいただける、大衆天ぷら文化圏にあること...
0
小倉

小倉「カレーの龍」のカツカレー並

小倉のカレーが気になりました。「まるきん」や「いーとん」などの個人店が、大手チェーンや現地系、流行りの波にも飲まれず、長く愛されている様子なんだよね。なにか共通する特徴があるわけでも無いし、ご当地にた...
0
小倉

小倉駅「ぷらっとぴっと 7・8番ホーム」の かしわうどん

先だって、小倉名物たる肉うどんを紹介しましたが、かしわうどんもまた、ご当地の食文化です。甘辛く煮た鶏肉を乗せたうどんで、元は硬い親鶏を使っていたから、食べやすい薄切りそぼろ状になったたんじゃないかな?...
0
小倉

小倉「丸ふじ」の かしわめし

「丸ふじ」は昭和25年創業の仕出し弁当店です。撮影現場や修学旅行等の団体弁当を請け負う他、地元スーパーなどにも納入しているようですね。今回は、旦過市場入口にある「ゆめマート小倉」で購入しました。さっき...
0
小倉

小倉「揚子江の豚まん 小倉駅前店」の豚まん、あんまん

小倉豚まんの龍虎である「揚子江」と「平和會館」個人的には前者のものが好みだったので、お土産に買ってきましたよ。「小倉中央商店街」の「シロヤ」の斜向かいに小さな支店が出ておりますので、こちらも調達しやす...
0
北九州

門司港「今是」のバスクチーズケーキ

銀西橋の交差点にあるカフェ。今回の旅行を振り返ってみると。、オサレなお店に全然入ってなかったなと。いや、なにも北九州だからといって鉄錆た場所ばかりではなく、当世風の洒落たお店もちゃんと存在しているので...
0
北九州

門司港「梅月」の抹茶小豆ソフトクリーム

栄町銀天街の脇道にあるお店。デブ信頼の証である ”甘党の店” を掲げております。今では人通りもまばらですが、かつては買い物途中にちょっと一服していく場所だったんだろうね。鉄板ものも扱うようだけど、コロ...
0
北九州

門司港「柳月堂 本店」の めかり饅頭、手づくり松葉

栄町銀天街にある明治34年創業の老舗菓子店。”銀天街” って名前の商店街は、九州や四国でたまに見かけますが、つまりはアーケードのことを銀天て呼んでるんだよね?心トキメク良い名前じゃんか。なんでもかんで...
0
小倉

小倉・北方「今浪うどん」の肉肉うどん小

福岡のうどんというと、ごぼ天や丸天、かしわうどん等が思い浮かびますが、小倉では肉うどんが名物になっているんですね。知らなかったな~小倉北区の繁華街ではなく、小倉南区を住宅街を中心に根付いている文化。発...
0
スポンサーリンク