小樽 小樽「若鶏時代 なると本店」の若鶏半身揚げ 皆さんご存知、鶏の半身揚げで、小樽に若鶏時代を切り開いたお店だってばよ!本店の他に回転寿司「うずしお」、中華「なると軒」も経営して、そちらでも半身揚げやザンギがいただけます。ちなみに小樽近郊や道内に展... 24.02.12 0 小樽
小樽 小樽「正福屋」のぱんじゅう 謎のスイーツ、ぱんじゅう。たこ焼きよりはちょい大きめな半球形、釣鐘型に焼かれた回転焼です。かつて全国規模にまで広がったぱんじゅうは、戦後、さっぱり衰退してしまったようで、現在は発祥の地といわれる伊勢な... 24.02.12 2 小樽
札幌 札幌ステラプレイス「北海道四季マルシェ」で鰊みがき弁当 札幌駅の入口にあるお土産スポット。運営は「JR北海道フレッシュキヨスク」です。大きな荷物を抱えて買いまわるには、やや手狭な環境なのですが、どさんこプラザよりも民間ぽい、より今風な内容になっているので、... 24.02.12 0 札幌
他・北海道 北海道「雄武町観光物産展」でいろいろ 北海道土産を何にすべきか?私的には、道内でしか手に入らない「六花亭」の季節菓子がいくつかあれば大満足なのですが、家族には「どうせまた六花亭なんでしょ。期待してないわ」と氷温レスポンスを返されてしまうの... 24.02.12 2 他・北海道
札幌 札幌駅「北海道どさんこプラザ 札幌店」で函館山など JR札幌駅構内の「北海道さっぽろ 食と観光情報館」の中にあるお土産店。有楽町をはじめ、国内の大都市に出店していますので、我々にもおなじみのブランドよね。道からの委託を受け、札幌丸井三越などのコンソーシ... 24.02.11 24.02.12 0 札幌
小樽 【食べ旅・北海道】 小樽と樽腹 札幌でヒマを持て余した旅人が、ちょいと足を伸ばしてみる先ランキングNo.1の街、小樽にやってきました。やはり、旅先にはベタな観光街があってほしいのよ!もっとも、札幌がつまらんからって、小樽が特に面白い... 24.02.10 24.07.21 0 小樽
小樽 小樽「桂苑」の あんかけ焼そば みなさんは ”あんかけ焼そば” が小樽のご当地グルメであったことを、ご存知でしょうか?昭和30年代からご当地に定着していった食文化だと書いてあるのだけど、一般的なあんかけ焼そばと比べ、特異な部分がある... 24.02.10 0 小樽
小樽 小樽「小樽新倉屋」の花園だんご 歓楽街を背負う花銀通りにある和菓子の老舗。ちなみに狸小路にある「札幌新倉屋」は、こちらの暖簾分けなんだそうですよ。なかなか起き上がらない小樽の街。午前中に着しても、開いてるのは観光街のお店くらいなので... 24.02.10 0 小樽
小樽 小樽「北菓楼 小樽本館」のピスコット 堺町本通りにある「北菓楼」お隣は小樽観光のメッカ「北一硝子」という最高のロケーションです。ドスンと落ち着いた外観に反し、店内は爆買い中国人たちの戦場と化しておりました。こちらの店舗も元々は紙問屋「日藤... 24.02.10 0 小樽
小樽 小樽「澤の露本舗」の澤の露 花銀通りの入口にある明治44年創業の飴屋さん。札幌の土産店なども含め、色んな場所で見かける商品です。せっかくなので、本店を拝むつもりだったのですが、「シャッター上がらねぇなぁ」と散々待って、その日が定... 24.02.10 0 小樽
他・北海道 新千歳空港「えびそば 一幻」のえびみそ 下手すると、札幌旅において、最も充実した観光スポットではないかと思える新千歳空港。道内の主要な飲食や物産を網羅しておりますので、最終日は早々の空港入りがオススメです。国内線ターミナルビル3Fには「北海... 24.02.07 0 他・北海道
他・北海道 新千歳空港「Wine&Cheese 北海道興農社」のコバンなど 国内線ターミナルビルの2階に入るお店。道産のワインやチーズが大集結しており、帰宅前に必ず立ち寄りたいお土産スポットです。 「北海道興農社」は空港内の植栽演出を手掛ける会社としてスタートしたらしいのだけ... 24.02.07 0 他・北海道
他・北海道 新千歳空港「美瑛選果」の びえいのコーンぱん 元々高いブランド力を持つ北海道。さらに市町村単位において、PRを上手くやっているなと感じる美瑛です。国内線ターミナル2Fに出店する、小さなアンテナショップが未だに大人気のようですね。名物のコーンぱんは... 24.02.07 2 他・北海道