2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

新潟市

新潟市

新潟「良寛堂」の笹だんご、笹おこわ、ダンゴンどら

寄居町にある明治40年創業の老舗餅菓子店。大通り沿いではありますが、繁華街からはやや外れておりますので、ぼちぼち営業なのかな。旅行中に何度か通りがかったんだけど、他の餅菓子店と比べ、午後でも比較的商品...
0
新潟市

新潟「神保餅屋」の正油おこわ

米が穫れる場所では、必然的に米菓の文化が育まれます。柿の種や笹団子等、全国に広く知られる名物はもちろんありますが、新潟における菓子事情の実態って、県外民にはあんまり伝わってないのかもしれませんね。ゲリ...
0
新潟市

新津「羽生」の三色団子

古くから街道の交わる要衝であった新津。新潟駅弁の「三新軒」の創業地でもありますが、現在も3路線が乗り入れるターミナル駅であり、鉄道のまちとしても知られているようです。大正5年創業の老舗「羽生」の三色団...
0
スポンサーリンク
新潟市

新潟「百花園」の和ごころ、和コレートなど

新潟にはタレかつ丼を食いに来たのですが、それとは別に「百花園」を覗いてみたいという目的もありました。以前、デパートの銘菓売り場にならんでた生キャラメル羊羹がすごくおいしくてさ!他にも面白いお菓子を作っ...
0
新潟市

長岡「大和屋」の越乃雪

江戸の息吹という部分は、文明開化が押し寄せた新潟よりも、城下町長岡の方に残っているのかな?お菓子においても、茶道とも関わり深き藩御用達のお店が現存します。安永七年創業という老舗「大和屋」です。新潟では...
0
新潟市

CoCoLo新潟「ガトウ ハ・ナ・ビ」の夏花火パイ

新潟駅のお土産街に入るお菓子屋さん。レーメンでも有名な長岡の喫茶店「美松」の製菓ブランドだったのか。なんだか屋号等に不可思議なセンスも漂いますが、県下に十数の支店を展開しているようです。萬代橋の先にあ...
0
新潟市

新潟「田舎家」の魯山人わっぱ膳

古町の歓楽街にある郷土料理店。せっかく新潟に来たので、米料理をもうちょい食べておこうかなということでやってきました。気取らぬ観光店なのかと思いきや、初代は銀座「久兵衛」で修行中に魯山人に目をかけられて...
0
新潟市

新潟・白山「シュガーコート」の紅茶とお菓子盛り合わせ

鍛冶小路にある手作りお菓子と紅茶のお店。散策中にGoogleマップで目についたお店なんだけど、ここはめっけもんでしたよ。国道からちょいと脇に入った場所。やはり、かつては商店街だったのでしょうね。お隣さ...
0
新潟市

新潟「旧齋藤家別邸」のお抹茶

明治期に海運で財を成し、新潟三大財閥のひとつにかぞえられた齋藤家。その四代目である喜十郎が、大正七年に建てた別荘が保存&公開されております。観光不毛の新潟市街では貴重なスポットである、豪商の迎賓館です...
0
新潟市

新潟・白山「古町糀製造所」の甘杯

白山神社の鳥居前に伸びる ”カミフル” こと、上古町商店街。商業中心地たる賑わいが失われて久しい中、新たなまちづくりの取り組みが徐々に芽吹きつつある場所です。こちらもニューウエーブ店の一つ、つっても、...
0
新潟市

新潟「はり糸」の地酒ケーキ

古町5番町にある湊情緒菓子処。ドカベン君の会心打の直撃を受ける老舗です。明治六年に「春花堂」として創業したのですが、町の人々には前身である「播磨屋」の糸蔵という店主の名の通りが良く、結局は「はり糸」と...
0
新潟市

新潟「とんかつ太郎」の かつ丼

すべてのデブが愛するメニュー、カツ丼!昭和な蕎麦食堂の定番メニューとして日本各地に浸透し、玉ねぎ等と玉子でとじる煮かつ丼が一般的です。次いで、だいぶシェアは落ちますが、ソースカツ丼がありますね。出前用...
2
新潟市

新潟「とんかつ政ちゃん 新潟駅前店」の並かつ丼

タレカツ丼の本場である新潟ですが、看板に掲げるお店はあんまり多くないようです。タレもカツもシンプルなものなので、意地悪くいえば、どこでも片手間に出せるからかもしれませんな。新潟市街で「とんかつ太郎」の...
0
スポンサーリンク