2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

旅先

宮島

広島・宮島「藤い屋 宮島本店菓寮」のもみじまんじゅうセット

現在、もみじ饅頭のトップメーカーは広島市の「にしき堂」なのですが、本場宮島で存在感があるのは、大正14年創業の老舗「藤い屋」です。宮島の表参道商店街に本店を構えております。東京で和洋菓子を学んだ若社長...
0
宮島

広島・宮島「紅葉堂 本店」の揚げもみじ

宮島の商店街には、名物のもみじ饅頭を扱うお店がたくさんありますね。ぶっちゃけ、どこも大差無さそうなので、目についた大きな店で買えばええんちゃうかと思いますけれど、お店側も様々に趣向を凝らして、観光客を...
0
宮島

広島・宮島「博多屋」の宮島でガンス、もみじの出逢い

「博多屋」は明治初頭に杓子問屋として創業した老舗。後にもみじ饅頭の製造も手掛けるようになったようで、よく分からん ”元祖” を掲げておりますが、現在のお店も杓などクラフト系の商品を各種揃えた、楽しいお...
0
スポンサーリンク
宮島

広島・宮島「やまだ屋 宮島本店」の桐葉菓

表参道商店街に本店を構える、昭和7年創業の菓子店。本店では団体向けにもみじ饅頭の手焼き体験なども出来るらしいのですが、お店自体の雰囲気はややそっけないですね。その他、立ち食いにはなりますが、店頭のコー...
0
広島市

広島・八丁堀「長崎堂」のバターケーキ中

神戸以西の瀬戸内海沿岸では、小麦粉を使ったお菓子が親しまれている印象がありますね。有名なもみじ饅頭もそうですが、バターケーキもまた、広島を代表するお菓子の文化になっています。その発祥かつ筆頭の地位を占...
2
広島市

広島そごう「ハピネス・フロム・バイエルン」のルートヴィヒⅡ世 PRÄMIE

「バイエルン」もまた、広島でバターケーキを看板とするお店。本店は安佐北区ですが、旅行者が詣でるにはちょっと遠いので、今回はそごうの地下に入っている支店を利用しましたよ。ご覧のように建物等はだいぶくたび...
0
広島市

広島・八丁堀「フルフル」の焼きサンドイッチモーニング、バターケーキ

三川町にある喫茶店で、モーニングしてきました。大きな店舗やオフィスが並ぶ中央通りの一本裏手。まだ街が起きていない朝の時間は、むしろだいぶん静かな環境ですよ。こちらはマンションの1Fに入るこじんまりとし...
0
広島市

広島・本通「冷めん屋 大手町店」の めんいち

広島冷麺ないし広島つけ麺と呼ばれるご当地グルメがあります。そういえば、昔、新橋あたりに出てきたお店で食ったことあったよな。その発祥といわれるお店は現在も営業中ですが、どうやら、かんなりアクの強い様子ら...
0
広島市

広島・八丁堀「くにまつ本店」の汁なし担々麺3辛

近年急成長をとげた ”広島汁なし担々麺” というモードがあるんだそうな。今回初めて知ったのですが、いわゆる四川式の汁なし担々麺らしく、「きさく」というお店が、中国人留学生に教えてもらって始めたのが草分...
0
広島市

広島・天満町「かしはら」の 元祖はっさく大福

でんがくうどんを満喫して、路面電車の駅に向かう途中、遠くの方に、はっさく大福の看板を発見!私、こういうのだけは見逃さないな! デブ、さすがの食い意地!「かしはら」は元々因島で営業していた、もち菓子店で...
0
広島市

広島・中電前「ホテル呉竹荘 広島大手町」の朝食ビュッフェ

今回の宿は大手町の呉竹荘です。こちらは浜松発祥のホテルチェーンで、静岡県内を中心に海外にまで進出しているのか。ちなみに我々ラブライブサンシャイナーには「沼津リバーサイドホテル」の運営でお馴染みですね。...
0
広島市

エキエ広島「むすび むさし 新幹線口店」の安芸むすび、若鶏むすび

「むさし」のおむすびも、広島市民のソウルフ-ドの一つなんだって!それもシンプルな俵むすびが一番人気だってんだから、なかなかの渋好み。なんだか、地味で寡黙でストイックな広島カープの選手にも通じるところが...
0
広島市

広島・本通「おにぎり仁多屋 本通店」のおにぎり弁当

やはり「むさし」というローカル巨星の影響か、広島の街中では、おむすび弁当が目につくような気がします。”広島おむすび” ってのも、一つのジャンルになるのかなと思って、ついでにもう一店、食べてみることにし...
0
スポンサーリンク