広島市 「広島名物 せんじがら」を食べ比べ すっかり気に入ってしまった、広島のせんじがら。豚や牛の胃を素揚げして、塩などで味をつけた背徳のおつまみです。下戸な私でも、一旦開けちゃうとエンドレスに摘んでしまう魔力があるから危険なのよね。ほんとは福... 24.02.27 0 広島市
広島市 広島・寺町「宝屋製菓」の大栗まんじゅう 本通商店街の「ひろしま夢プラザ」で購入した商品です。気になってたんだよね。鈍器のごとき、巨大な栗まんじゅうが売られてるからさ。 なんと、1個230gもあるらしく、一般的なおまんじゅうの4、5倍じゃんか... 24.02.27 0 広島市
小樽市 小樽「若鶏時代 なると本店」の若鶏半身揚げ 皆さんご存知、鶏の半身揚げで、小樽に若鶏時代を切り開いたお店だってばよ!本店の他に回転寿司「うずしお」、中華「なると軒」も経営して、そちらでも半身揚げやザンギがいただけます。ちなみに小樽近郊や道内に展... 24.02.12 0 小樽市
小樽市 小樽「正福屋」のぱんじゅう 謎のスイーツ、ぱんじゅう。たこ焼きよりはちょい大きめな半球形、釣鐘型に焼かれた回転焼です。かつて全国規模にまで広がったぱんじゅうは、戦後、さっぱり衰退してしまったようで、現在は発祥の地といわれる伊勢な... 24.02.12 2 小樽市
札幌市 札幌ステラプレイス「北海道四季マルシェ」で鰊みがき弁当 札幌駅の入口にあるお土産スポット。運営は「JR北海道フレッシュキヨスク」です。大きな荷物を抱えて買いまわるには、やや手狭な環境なのですが、どさんこプラザよりも民間ぽい、より今風な内容になっているので、... 24.02.12 0 札幌市
札幌市 札幌駅「北海道どさんこプラザ 札幌店」で函館山など JR札幌駅構内の「北海道さっぽろ 食と観光情報館」の中にあるお土産店。有楽町をはじめ、国内の大都市に出店していますので、我々にもおなじみのブランドよね。道からの委託を受け、札幌丸井三越などのコンソーシ... 24.02.11 24.02.12 0 札幌市
小樽市 小樽「桂苑」の あんかけ焼そば みなさんは ”あんかけ焼そば” が小樽のご当地グルメであったことを、ご存知でしょうか?昭和30年代からご当地に定着していった食文化だと書いてあるのだけど、一般的なあんかけ焼そばと比べ、特異な部分がある... 24.02.10 0 小樽市
小樽市 小樽「小樽新倉屋」の花園だんご 歓楽街を背負う花銀通りにある和菓子の老舗。ちなみに狸小路にある「札幌新倉屋」は、こちらの暖簾分けなんだそうですよ。なかなか起き上がらない小樽の街。午前中に着しても、開いてるのは観光街のお店くらいなので... 24.02.10 0 小樽市
小樽市 小樽「北菓楼 小樽本館」のピスコット 堺町本通りにある「北菓楼」お隣は小樽観光のメッカ「北一硝子」という最高のロケーションです。ドスンと落ち着いた外観に反し、店内は爆買い中国人たちの戦場と化しておりました。こちらの店舗も元々は紙問屋「日藤... 24.02.10 0 小樽市
小樽市 小樽「澤の露本舗」の澤の露 花銀通りの入口にある明治44年創業の飴屋さん。札幌の土産店なども含め、色んな場所で見かける商品です。せっかくなので、本店を拝むつもりだったのですが、「シャッター上がらねぇなぁ」と散々待って、その日が定... 24.02.10 0 小樽市
札幌市 札幌駅「弁菜亭」の にしん数の子押し寿司、柳もち JR札幌駅の構内で駅弁を販売する「札幌駅立売商会」会社が発足したのは昭和18年ですが、駅弁販売のルーツは明治期まで遡れるという歴史店です。本社工場は札幌駅の北口にあり、作りたてのお弁当や定食、麺類を出... 24.02.03 24.02.07 0 札幌市