新潟市 万代シティバスセンター「万代そば」のカレーライス せっかく新潟に来たのだから、名物の黄色いカレーを食っておかなければなりませんね。しかし、旅の準備してたら、万代口のバスターミナルが無くなるというニュースがあってさ。「か、カレー・・・」って、しょんぼり... 24.06.17 25.01.16 2 新潟市
ミナミ 難波「カトリーナ」のトリプルセット 「なんばグランド花月」の裏手にある洋食店。こちらも吉本芸人御用達の店として露出する機会が多いお店ですね。モダンに建て直した酒屋ビルの2階に入っております。カフェダイニング的な店内の壁にはサインがびっち... 24.05.12 25.01.16 0 ミナミ
仙台 仙台・五橋「ぴーぷる」のスパゲッティナポリタン あらためて地図を見てみると、仙台市街における大学の存在はやはり大きくて、街がヘタらない要因になっているんだろうなと感じます。その第一たるトンペー大学では、近年、分散していたキャンパスを昔の軍用地であっ... 24.12.19 25.01.16 0 仙台
仙台 仙台・広瀬通「佐々重」の献上味噌 安政元年創業という、老舗の味噌屋さん。我々関東人は味噌というと米味噌で、信州味噌を定番としつつ、もうちょっと赤い仙台味噌も大好きよね。かつての寺町、そして家具や表具の職人街でもあったという本町に立地し... 24.12.21 25.01.16 0 仙台
他・大阪 美章園「福田屋 大阪阿倍野店」の野根まんぢう 大阪高島屋地下の銘品百選コーナーに入荷しておりました。野根まんじゅうは高知県野根の名物で、現地のお店の大阪店が納入している商品みたいです。この支店も昭和24年から営業しているらしいので、すっかり大阪の... 24.05.08 25.01.16 0 他・大阪
ミナミ 近鉄日本橋「浪花屋」のそば餅 黒門市場の外れにあるお菓子屋さん。創業80余年とのこと。気さくな町場の雰囲気ではありますが、菓子店が目立たない大阪中心部においては貴重な地場店です。和洋両方手掛けているのも面白いところ。洋生菓子では、... 24.04.21 25.01.16 0 ミナミ
札幌 札幌・すすきの「みよしの 日劇ビル店」でぎょうざカレー 札幌のB級グルメといえば、こちらのお店。餃子とカレーという本来出会うはずのない2枚看板を掲げる奇妙なローカルチェーンです。うん、餃子の乗ったカレーなんて、正直、全く刺さらねぇから!!昭和初期に狸小路に... 23.12.02 25.01.16 4 札幌
北九州 北九州・八幡「スピナ」のくろがね羊羹、くろがね堅パン 現在は西鉄の傘下になっている「スピナ」元々は「テツビル」という八幡製鉄系の企業で、グループ向けの不動産賃貸やスーパーの経営など、多角的に行っておりました。「テツビル」の方がカッコイイのにって思ったら、... 23.11.18 25.01.16 2 北九州
北九州 北九州・八幡「西村商店」の敷島こんぶ 小倉にはお土産店がほとんど見つかりません。駅にちんまりした売場がある他、ある程度まとまっているのは「井筒屋」の地下くらいではないでしょうか?その代わり、北九州の観光中心地である門司港に、北九州観光コン... 23.11.18 25.01.16 0 北九州
他県 加賀温泉「音羽屋」の加賀紫雲石 横浜ベイ東急に入る「大志満」のレジ脇で販売してたもの。こういうお土産、すぐ買っちゃうな。かつて皇室もお買い上げになったという、山代温泉銘菓です。「大志満」はチョイ先の山中温泉の出らしいので、郷土繋がり... 23.10.04 25.01.16 0 他県
宮崎市 宮崎「重乃井」の釜あげうどん並 うどんが宮崎のご当地グルメであることを、皆さんはご存知でしたか?そもそも、私のように、ご当地について何も知らない間も少なからずいるんじゃなかろうか?九州各地には特徴的な麺料理が多いので、どうしても、そ... 25.01.15 0 宮崎市
宮崎市 宮崎「織田薪」の釜揚うどん 卵入り 宮崎名物の釜揚げうどん。ご当地の歓楽街ニシタチにて、深夜営業する専門店の存在が、文化浸透に一役買っていたのかもしれませんね。たしかに、痛飲した後には、さっぱりスルッと入ってくる温かなうどんがうれしいわ... 25.01.15 2 宮崎市
宮崎市 宮崎「くろ」のチキン南蛮セット こちらは繁華街から10分ほど歩いた場所にある釜揚げうどん店。シンプルかつシャレみのあるお店なんだけど、周囲は特に何も無いような住宅街なのよ。あるいは、近年の実力ラーメン店なら、あまり立地を気にせずに営... 25.01.15 0 宮崎市