2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。

旅先

仙台

仙台・青葉通一番町「牛なべ 入間」のミックス丼

明治42年創業という牛鍋の老舗です。現在はぶらんど~む一番町のアーケードに面したビルのバーというか、貸切パーティスペースにて、間借り営業をしているようなのです。いったい、なにがあったんだ・・・とにかく...
0
仙台

仙台駅「トライアングル」の特製スープスパゲティ

仙台駅の1Fにあるパスタハウスに、謎の行列が続いておりました。なんでこちらをブックマークしてたのか。その昔、国鉄が口減らしのため、駅員を厨房に立たせていたお店という記事を読んだんだったわ。当時はまだ珍...
0
仙台

仙台・大町西公園「光明堂」の仙台饅頭

青葉通にある明治14年創業のお菓子屋さん。”饅頭作って百四十余年” という店頭の貼り紙にしびれましたよ。和菓子だけでなく、カステラやロシアケーキも作っているお店のようですね。 看板銘菓の仙台饅頭の他、...
0
スポンサーリンク
仙台

仙台・愛宕橋「森民茶房」の麹の生甘酒

仙台駅の南東にある荒町のエリア。お寺が多く残る寺社街でもあるのだけど、奥州街道にあたる商店街の界隈は、かつて麹を独占的に販売する権利を与えられていた ”麹の街” でもあるんだって。世の不正は見過ごして...
0
仙台

仙台・愛宕橋「広進堂」の恋人パン

荒町商店街にあるパン屋さん。創業130年という老舗なんだって。車がビュンビュン往来しておりますし、買い物する商店街としては、だいぶ密度が薄くなっている界隈。それでも、学生さんらが腹を満たす飲食エリアと...
0
仙台

仙台・愛宕橋「佐藤麹味噌醤油店」の慶長

荒町商店街にある慶長8年創業の味噌蔵。ヤマシゲというブランドで、味噌や醤油を販売しております。パン屋を出たところでふと見上げると ”本場仙台味噌” という看板が目に入ってさ。やってるんだかやってないん...
0
仙台

仙台「泰陽楼 東三番町店」のマーボー焼ソバ

マーボー焼きそばを仙台名物として売り出す動きがあるようです。私は中華偏愛な横浜に暮らしておりますが、麻婆麺ならまだしも、焼きそばの餡にするお店はほとんど見たことがないんだよな。元々は1970年代に中華...
4
仙台

仙台・青葉通一番町「北京餃子」の5/8盛り広東焼きそば

仙台のソウルフードともいわれる「北京餃子」以前は「仙台フォーラス」というファッションビルの地下で村八分になったような営業をしていたのですが、ビルの休業に伴い、移転したというニュースを読んでおりました。...
0
他・宮城

宮城・松島海岸「紅蓮屋」の松島こうれん

嘉暦2年創業という老舗。紅蓮尼の伝説にも連なる、独特な手焼きせんべいを今日に伝えておりますよ。松島土産の定番品よね。今回は現地に行けなかったので、エスパル仙台のおみやげコーナー「東北めぐり いろといろ...
0
他・宮城

宮城・古川「松倉」のパパ好み ファミリーパック

大崎市の名物なんだってね。仙台市内のコンビニやお土産コーナーでもよく見かける商品です。パパの好みやママの喜ぶ姿はあんまり想像したくないような…とりあえず、現在のコンプライアンス環境ではOKが出そうにな...
0
仙台

仙台・勾当台公園「賣茶翁」の どら焼き

仙台のお菓子といえば、萩の月にずんだ餅、もっさい駄菓子のイメージなのよ。恥ずかしながら、上等な和菓子屋さんの存在なんて、全く知らなかったのです。売茶翁とは、煎茶中興の祖ともいわれる黄檗宗の僧のことで、...
0
仙台

仙台・勾当台公園「和菓子まめいち」の寒露

定禅寺通にある和菓子処。明るく近代的な建築の「せんだいメディアテーク」のお隣です。京都の「老松」で修行した職人さんのお店なんだって。店主だけでなく、他の若い職人さんやスタッフも女性ばかりで構成されてい...
0
仙台

仙台・大町西公園「森の香本舗」の羅馬

広瀬川がグンニャリと蛇行する、評定河原野球場のすぐ近く。中心市街より一段低くなった住宅街に立地するお菓子屋さんです。2代目店主はグラフィックデザイナーを経た後にお店を継いだ経歴があるらしく、新風漂うお...
0
スポンサーリンク