小山内スイーツセレクションを巡るべく、岐阜に行きたい気分が密かに盛り上がっているのです。
信長の本拠でもありましたし、ちょいとイカれた気配も漂う彼の地。

さて、いつものように横浜高島屋の銘菓コーナーをパトロールしていたら、ネットでたまに見かけるアレが売っていましたよ。
長良川の辺にある明治41年創業の老舗「玉井屋本舗」のお菓子。

長良川といえば鵜飼で有名ですが、「いつまでも食われてばかりじゃいられない!」と、鮎が鵜に食らいつく反骨の姿が面白いのよね。
老舗ですが、当代は遊び心満点のようですね。
元々、当店には”やき鮎”という看板干菓子があるようで、生地はそのアレンジなんでしょうが、ガリンと硬い焼き上がりで、そうそう割れないようになっております。

鵜の部分は黒糖と抹茶味の2種類。
和ぼうろ的な感覚で、お味もしっかりついてます。
他にも、半生ゼリーのドラゴンが各球団のシンボルに噛みついている下剋竜という商品もあるようで、いつかお店も覗いてみたいなぁ。
「丸デブ」も食ってみたいしね!
参考ページ: https://tamaiya-honpo.co/
オススメ: ★★
コメント一覧