2023年8月までの記事を =懐古編= https://taputapu.info/archive に移設しました。
新潟市

新潟「にぎり米」の鮭三昧セット

ご当地の回転すし「ことぶき寿司」の姉妹店である、おにぎり専門店。裏町にある小店ですが、朝8時から営業しており、新潟駅北口に立地するホテルからはいずれも徒歩圏内なので、ご当地らしい朝食を求める方々で行列...
4
新潟市

万代シティバスセンター「寿屋」の おにぎり、大判焼

バスセンターの1階にあるおにぎり屋さん。お隣の黄色いバスカレーが強烈過ぎて、太陽と月、ラオウとトキの如き存在になっておりますが、こちらもまた新潟市民に馴染みの深いお店なんじゃないかな?定番の具材を使い...
0
新潟市

CoCoLo新潟「笑ん結」のエビっ子入りホッキサラダ

駅ビルにできた、おにぎり専門店新潟駅にもおにぎりを扱うお店はいくつかあるのだけど、専門店は意外に希少なのです。米専用肥料の製造販売を行う企業が経営しているお店みたいね。阿賀野市を本拠に、独自農法で育て...
0
スポンサーリンク
新潟市

新潟「小川屋」の鮭茶漬、さけ焼漬ほぐし

古町5番町の商店街にある漬け魚の老舗。明治26年創業とのことですが、こちらも件のNSGグループに事業継承されているらしく、新潟の老いた店はあらかた牛耳られる流れなんじゃねーかという、そら恐ろしさを感じ...
0
吉野町

吉野町「正華 工場直売」のふかひれまん等

堀割川沿いにある中華点心工場。横浜中華街にも広く卸しているので、皆さんも気づかぬうちに召し上がっているかもしれませんね。毎週土曜日の午後に工場直売市が開かれます。近所にヤオコーもオープンしましたし、併...
0
阪東橋

阪東橋「三吉橋 小嶋屋」の もり

三吉橋の袂にある蕎麦処。かつては丼なども出すフツーの町蕎麦だったのですが、一連発起して「翁」で修行。現在では、横浜有数の本格店になっておりますよ。近所は簡宿が建ち並び、フライ屋の前で夜な夜な酔っ払いが...
2

岡山「岡萬」の岡山県産きぬむすめ

岡山市にあるお米屋さんの楽天ショップ。岡山のホテルで食べた、きぬむすめのおにぎりがおいしかったので取り寄せてみました。きぬむすめは九州で開発された品種ですが、近畿や中国地方では推奨品種になっているらし...
0
新潟市

新潟「せきとり 東万代町店」の半身から揚げ

丸鶏をバツンと割って素揚げする半身揚げ。有名な「なると屋」の小樽に次ぎ、新潟もご当地グルメとして推しているようなのです。もっとも、横浜の鶏屋にだって扱うお店はありますし、特定地域の文化とまではいえんの...
0
新潟市

CoCoLo新潟「ぽんしゅ館 新潟驛店 / 唎酒番所」

新潟といえば「ぽんしゅ館」酒どころ越後の幸を集める日本酒天国であります。もともとは湯沢の駅からだったよな。ワンコインで色んな酒が飲めるぞと浮かれた、スキー帰りの若人どもをヘロヘロに酔わせた名物施設。現...
2
新潟市

CoCoRo新潟「吉乃川」の爽彩純米

長岡市の酒蔵です。駅ビルでは「久保田」のお隣にかっこいい販売ブースを構えておりますよ。「お菓子ばっかで、日本酒のお土産無いの?!」と怒られそうな予感があったので、一本だけ担いで帰ってきました。極上吉乃...
0
新潟市

新潟「加島屋本店」のサーモンのポケットコロッケパン

鮭の高級瓶詰めで知られる「加島屋」安政二年に塩物商として開業し、今のような大店に育ったのは、戦後に四代長作さんの頑張りがあったからなのかな。花街の面影残る東堀通りに、立派な本店を構えておりましたよ。リ...
0
新潟市

新潟「亀田製菓」のサラダホープ

「亀田のあられ♪ おせんべい♪」でおなじみの「亀田製菓」の商品です。皆さんは、サラダホープというあられをご存知でしょうか?つまみやすいひとくちサイズで、さっくり軽い食感と塩味が特徴の米菓。これがさ、す...
8
上大岡

上大岡「川の先の上」の葱生姜タレ玉子丼など

第1ミツワセンターに入るラーメン店。ちなみにミツワビルは第3まであります。店名の通り、駅から大岡川を渡った先の雑居ビルの2階。普通なら、フリの集客は期待できなさそうな隠れ家店舗でありますが、そこはご当...
0
スポンサーリンク