京都市

京都・丸太町「豆政」の四季好み、味の旅

「水木しげるの妖怪百鬼夜行展」を観に来たら、京都展も開催中でした。まぁ、なんというか。コロナ以降、特に横浜そごうの物産展はしょぼくれて、見る影もねぇなって感じ。菓子についても「豆政」くらいしか買うもん...
0
JR沿線

磯子「新華」の上海焼きそば

丸山市場の脇にある中華料理店。気になりつつも、ずっとタイミングが合わなかったお店なのよ。店舗自体は古いものではないのですが、他と違って、なんとなく歴史を漂わせてそうな佇まい。でも、昼すぎの時間に行列が...
6
JR沿線

根岸「永興楼」のチャーシューと玉子の炒め

根岸橋通り商店街にある中華店。看板に掲げる ”ヨーロッパグループ” の実態がしれねぇのだけど、一応、香港料理を掲げるお店です。横浜橋同様に市電時代の残り香である根岸橋の商店街。小さな「フジスーパー」の...
2
元町・山手

元町「ウチキパン」のサンドイッチ

明治21年創業。日本における食パン製造の源流に連なるお店です。履いて捨てるほどの事始が生まれた文明開化地の横浜ですが、こと食文化に関して、今日まで営業が続いているお店はほとんど無いので、貴重な存在です...
2
北谷・読谷

【食べ旅・沖縄】春のキャンプ ’24

今年もやってきました。野球の練習を観に、わざわざ沖縄まで飛んでいく、私には何も楽しみも無ぇ旅行です。「育陶園」のブーゲンビリア。今年はやや控えめながらも、キレイに咲いておりました。信じがたいことに、殺...
2
那覇市

那覇・牧志「エイブン」の本ソーキそば

壺屋にある沖縄そば屋。県外から移住してきた店主が開いたお店で、従来の大衆的な沖縄そば店のイメージを刷新したということで話題になりましたね。すぐ近くに支店もできたので、ほんとはそっちを覗いてみたかったん...
0
那覇市

オリオンホテル那覇「オリオン ビアダイニング」のやんばるハーブ鶏半身揚げ

「オリオンビール」が運営していた「ホテルロイヤルオリオン」が、先ごろリニューアルしたようです。従来はお手頃なビジホ風だったような記憶があるのだけど、本業のビールを活かして、より都会的な観光ホテルとして...
0
那覇市

那覇・牧志「ホシのシズク」のドラゴンフルーツの黒糖ぜんざい

太平通り商店街にできた黒糖ぜんざい専門店。近年、首都圏でも増えている、今風かき氷店ぽき体裁よね。のうれん市場側の出口。よりによって、「上原パーラー」と「奥間青果」に挟まれるドベドベな環境では、若干の違...
0
那覇市

那覇・牧志「松原屋製菓」のちんすこう、月餅饅頭

市場本通りのお菓子屋さん。店頭に山と積まれたサータアンタギーはバラで売ってくれますので、そいつをかじりながら商店街をそぞろ歩くのが観光定番ですね。個人的には、モサモサと小腹を埋めるだけの機能しかない砂...
0
横浜駅東口

横浜ポルタ「フルーツピークス」の果実屋さんのストロベリーティーセット

東口の地下街にあるプルーツパーラー。オープンして1年くらい経ちましたかね? ずっと行列が絶えない人気店です。生ジューススタンドの「果琳」を展開する「青木商店」のグループ。本拠である福島県に多く出店して...
0
ジョイナス

ジョイナス「鶏 三和」の名古屋コーチン親子丼

地下レストラン街にある親子丼のお店。名古屋コーチンを看板に、精肉や惣菜のお店を全国展開しておりますね。こちらの店舗はジョイナスの飲食店の中でもラストオーダーが遅いので、夕飯食べそびれた帰り道に便利なの...
0