西武沿線 保谷「アルカション」のプリュンヌ・サレなど 北口にある素晴らしきパティスリー。とにかく遠くてしんどかった保谷通いも、このお店があったから乗り切れたよね!「いなげや」が出来るってのが大ニュースなくらい、洒落たもんなんかなんもねぇ駅前だけど、緑の茂... 24.10.18 0 西武沿線
キタ 大阪・天満橋「コバトパン工場」のCOBATOスペキュロス缶 大阪からのお取り寄せ品です。取り寄せた家族が「缶がカワイイでしょ!」なんてほざいておりましたが、納戸に山と積まれたカワイイ缶が活用された例がありません。いちごとピスタチオのアーモンドチョコ。日持ちする... 24.10.09 24.10.13 0 キタ
松本 松本「翁堂 本店」のタヌキケーキ、マーブル、アップルパイ 明治44年創業。タヌキが集う老舗の本店は上土通りにありました。ちなみに洋食の「おきな堂」も、こちらの親戚が独立したお店なんだそうですよ。大女将がゆるり店番をしております。某開運堂に比べると、だいぶくた... 24.10.05 0 松本
松本 松本「開運堂」の生真味糖、りんごどらやき 松本もまた、お菓子の街といえるでしょう。きれいな水の他、食材や気候にも恵まれているようで、周辺自治体も含め、菓子製造が盛んな地域です。そして、松本といえば「開運堂」なのよ。明治17年に呉服商から転じた... 24.09.27 2 松本
池袋 池袋「タカセ本店」のアーモンドチュイル、 駅前にある大正9年創業のパン屋さん。屋号は創業者の出身地である香川の高瀬に由来するそうですよ。1階のベーカリーもまた昭和の風情だよな。こちらの店頭でしか見かけないような、妙にパワフルで奇怪な商品も面白... 24.08.22 2 池袋
松山 松山・大街道「一六本舗 大街道本店」の赤玉子のコクうまプリン 松山銘菓、一六タルトでおなじみの「一六本舗」その本店は大街道のアーケ―ドにありました。かつて、コロナ禍真っ盛りの折、ステキな詰め合わせセットを通販してくれたのが記憶に残っておるのです。以後、私の中で当... 24.08.14 0 松山
松山 大街道「山田屋まんじゅう ロープウェイ街店」の冷やししるこ きら 松山ロープウェー商店街にある山田屋の直営店です。こちらは販売メインの小さなお店なのですが、窓際に若干のカウンター席も設けて、イートインが可能。決してゆったりはできませんが、鯛めし屋ばっかで、お茶所が乏... 24.08.11 0 松山
西武沿線 清瀬「清月」の酒まんじゅう 南口商店街の裏手にあるお菓子屋さん。酒まんじゅうを扱うらしいので、ちょっと覗いてみましたよ。飲み屋がポツポツとならんでいる裏通りに立地します。町場の気さくな和菓子屋さんなのですが、爺さんがすでにだいぶ... 24.08.01 24.08.03 0 西武沿線
他・東京都 羽田空港「東京ばな奈」の ちいかわバナナプリンケーキ 第2ターミナル「東京食賓館 時計台一番前」店頭の販売ブースです。お土産の希望を聞いたところ、空港で売ってる、ちいかわのお菓子を買ってこいとのご要望です。前回は午後早めに帰着できたので、しょうがねぇなと... 24.07.24 0 他・東京都
新潟市 新潟「マツヤ」のマトリョーシカ化粧箱:赤 新潟小須戸三条線沿いにあるお店。お店の初代はモロゾフ創業者の下で学んだらしく、国内では珍しいロシアチョコレートの専門店なんだって。あのマトリョーシカ箱! デパートでたまに見かけるけど、新潟のお店だった... 24.07.18 0 新潟市
菓子 十和田「大竹菓子舗」の たぬきケーキ5個セット 青森県十和田市からのお取り寄せです。うちの家族が密かに注文していたのよ。なるほどね、昭和なたぬきケーキをはるばる青森から取り寄せたいという奇特な需要は確かに存在していたんだね、甲斐みのりさん。事前に相... 24.07.06 0 菓子
新潟市 CoCoLo新潟「ガトウ ハ・ナ・ビ」の夏花火パイ 新潟駅のお土産街に入るお菓子屋さん。レーメンでも有名な長岡の喫茶店「美松」の製菓ブランドだったのか。なんだか屋号等に不可思議なセンスも漂いますが、県下に十数の支店を展開しているようです。萬代橋の先にあ... 24.07.02 0 新潟市
新潟市 新潟「はり糸」の地酒ケーキ 古町5番町にある湊情緒菓子処。ドカベン君の会心打の直撃を受ける老舗です。明治六年に「春花堂」として創業したのですが、町の人々には前身である「播磨屋」の糸蔵という店主の名の通りが良く、結局は「はり糸」と... 24.06.27 0 新潟市