広島市 広島駅「蜜屋 ekie広島店」の広島まんまるチーズ エキエおみやげ館に入るお店。呉のお菓子屋さんです。優秀な跡継ぎに恵まれたようで、斜陽まっしぐらな周囲とは別世界のような本店を構えておりましたね。昨今は広島市内をターゲットに近代的な菓子工房を出店したり... 24.03.09 0 広島市
宮島 広島・宮島「ミヤトヨ本店」のチーズ入りもみじ饅頭 表参道商店街への曲がり口にある、もみじ饅頭店。もみじ饅頭の製造は各店共にオートメーションが進んでおり、少量を手焼きするのはせいぜい観光体験の時くらい。そんな中で、当店は宮島で唯一の手焼きもみじ饅頭を謳... 24.03.07 0 宮島
他・兵庫 有馬温泉「有馬せんべい本舗」の有馬の炭酸泉せんべい 有馬温泉駅前にある炭酸せんべいのお店。この缶は首都圏の百貨店等でもたまに見かけますよね。どこのもおんなじに見える炭酸せんべいも、いざ食べ比べてみるとやっぱ違うものみたい。サクサク繊細な食感の「三津森」... 24.03.05 0 他・兵庫
広島市 広島駅「平安堂梅坪 ekie店」の ぷよぷよまんじゅう ば、ばよえ~~ん!この令和の世に、まさかの”ぷよまん”復活なのです!前回は怯んで手に取れなかったのですが、己が心を強く持ちなおしてゲットしてきましたよ。我々世代には思い出深いこの商品。たった1本のヒッ... 24.03.02 0 広島市
広島市 広島・寺町「宝屋製菓」の大栗まんじゅう 本通商店街の「ひろしま夢プラザ」で購入した商品です。気になってたんだよね。鈍器のごとき、巨大な栗まんじゅうが売られてるからさ。 なんと、1個230gもあるらしく、一般的なおまんじゅうの4、5倍じゃんか... 24.02.27 0 広島市
他・広島 福山「入江豊三郎商店」の保命酒のど飴 沼隈半島の港町にある薬酒の醸造所。鞆の浦かぁ、いつか行ってみたいなぁ。こちらも「ひろしま夢ぷらざ」で購入した商品です。十六味保命酒を練り込んだ飴なのだけど、元の酒を飲んだことがないので、どの程度忠実な... 24.02.27 0 他・広島
吉野町 「ヤオコー天神橋店」 ついにオープンす! 磯子区の天神橋に、「ヤオコー」がオープンしましたよ!「ヤオコー」は川越に本部のあるスーパーマーケットチェーン店。地元埼玉を中心に首都圏へ186店舗を展開しておりますが、横浜市内では磯子店に続く2店舗目... 24.02.24 8 吉野町
他県 中津川「すや」の栗きんとん 岐阜の栗菓子店。創業元禄年間の老舗です。秋になると、中京では栗菓子の出稼ぎ販売が真っ盛りになりますよね。風物詩というのは楽しいもので、昨今では木曽川を下るだけではなく、首都圏のデパート等でも頻繁に見か... 24.02.15 0 他県
小樽 小樽「正福屋」のぱんじゅう 謎のスイーツ、ぱんじゅう。たこ焼きよりはちょい大きめな半球形、釣鐘型に焼かれた回転焼です。かつて全国規模にまで広がったぱんじゅうは、戦後、さっぱり衰退してしまったようで、現在は発祥の地といわれる伊勢な... 24.02.12 2 小樽
札幌 札幌駅「北海道どさんこプラザ 札幌店」で函館山など JR札幌駅構内の「北海道さっぽろ 食と観光情報館」の中にあるお土産店。有楽町をはじめ、国内の大都市に出店していますので、我々にもおなじみのブランドよね。道からの委託を受け、札幌丸井三越などのコンソーシ... 24.02.11 24.02.12 0 札幌
小樽 小樽「北菓楼 小樽本館」のピスコット 堺町本通りにある「北菓楼」お隣は小樽観光のメッカ「北一硝子」という最高のロケーションです。ドスンと落ち着いた外観に反し、店内は爆買い中国人たちの戦場と化しておりました。こちらの店舗も元々は紙問屋「日藤... 24.02.10 0 小樽
小樽 小樽「澤の露本舗」の澤の露 花銀通りの入口にある明治44年創業の飴屋さん。札幌の土産店なども含め、色んな場所で見かける商品です。せっかくなので、本店を拝むつもりだったのですが、「シャッター上がらねぇなぁ」と散々待って、その日が定... 24.02.10 0 小樽
札幌 札幌駅「弁菜亭」の にしん数の子押し寿司、柳もち JR札幌駅の構内で駅弁を販売する「札幌駅立売商会」会社が発足したのは昭和18年ですが、駅弁販売のルーツは明治期まで遡れるという歴史店です。本社工場は札幌駅の北口にあり、作りたてのお弁当や定食、麺類を出... 24.02.03 24.02.07 0 札幌